• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ストレス脆弱性への胎生期環境の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22591207
研究機関昭和大学

研究代表者

小川 哲郎  昭和大学, 医学部, 講師 (60384210)

研究分担者 影山 晴秋  桐生大学, 医療保健学部, 准教授 (00433839)
塩田 清二  昭和大学, 医学部, 教授 (80102375)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードDOHaD / 子宮内環境 / 低栄養 / 生活習慣病 / 胎児期低栄養 / DNAマイクロアレイ
研究概要

母体の低栄養による低出生体重と生活習慣病のリスクとの関連が報告され、動物実験においても妊娠動物の給餌制限負荷により児の成熟期におけるインスリン抵抗性、高血圧、肥満等の誘発や寿命の短縮が報告されている。これまでの報告の多くは胎児期低栄養負荷に対し成熟期を対象としている。我々は、低栄養の影響が出生後に逆転することに注目し、また、世代を超える長期の研究では、本来の検討要因以外の要因の影響を拾うリスクのあることも配慮し、胎児期と乳児期とに分けた検討を進めている。本研究課題では、妊娠マウスに50%給餌制限を負荷し胎児組織を対象に検討を行ってきた。カロリー制限の成人および胎児に対する効果が逆であることに注目し、胎児期と成熟期とで逆方向に発現が変化する遺伝子の検索等を行った。また、胎児期の遺伝子発現の変化が成熟期まで及ぶ可能性を予測するため、promoter arrayを用い網羅的DNAメチル化解析を行った。胎児および母動物の肝臓で発現が逆方向に変化する遺伝子の検索から、コレステロール代謝および心筋梗塞のリスクと関係が深いtrib1遺伝子の発現低下とpromoter領域でのDNAメチル化の増加、また、欠損により表現型として肥満・糖尿病が現れることが知られているlepr(レプチン受容体)の発現低下が見出された。さらなる解析から、多くの免疫系に関与する遺伝子の発現とそのpromoter領域でのDNAメチル化の変化が明らかになった。また、グルココルチコイドシグナルに関する遺伝子発現とDNAメチル化にも変化が認められ、DOHaDにおけるグルココルチコイドの重要性を指摘するこれまでの報告を支持する結果が得られた。得られたDOHaD責任候補遺伝子群により生活習慣病のリスクといった胎生期の環境に基づいた脆弱性の予測に貢献すると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Abnormal brain function of the rat neonate in a prenatal 5-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU)-induced developmental disorder model.2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa T, Kuwagata M, Muneoka K, Wakai C, Senuma M, Kubo H, Shioda S.
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Neurosci.

      巻: 30 ページ: 507-515

    • DOI

      10.1016/j.ijdevneu.2012.05.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shared features of S100B immunohistochemistry and cytochrome oxidase histochemistry in the ventroposterior thalamus and lateral habenula in neonatal rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Muneoka K, Funahashi H, Ogawa T, Whitaker-Azmitia PM, Shioda S.
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Neurosci.

      巻: 30 ページ: 499-505

    • DOI

      10.1016/j.npep.2012.09.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptomics and proteomics analyses of the PACAP38 influenced ischemic brain in permanent middle cerebral artery occlusion model mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Hori M, Nakamachi T, Rakwal R, Shibato J, Ogawa T, Aiuchi T, Tsuruyama T, Tamaki K, Shioda S.
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation.

      巻: 9 ページ: 956

    • DOI

      10.1186/1742-2094-9-256.

  • [学会発表] DOHaDの先天異常学的アプローチ~生活習慣病を中心に~2013

    • 著者名/発表者名
      小川哲郎
    • 学会等名
      日本先天異常学会
    • 発表場所
      大阪(千里ライフサイエンスセンター)
    • 年月日
      20130721-20130723
    • 招待講演
  • [学会発表] Developmental Origins of Health and Disease (DOHaD)責任遺伝子の解析2013

    • 著者名/発表者名
      小川哲郎、柴藤淳子、Rakwal, Randeep、齋藤智美、桑形麻樹子、塩田清二
    • 学会等名
      日本先天異常学会
    • 発表場所
      大阪(千里ライフサイエンスセンター)
    • 年月日
      20130721-20130723
  • [学会発表] バルプロ酸の胎生期曝露により実験動物に誘発される発達神経毒性

    • 著者名/発表者名
      小川哲郎
    • 学会等名
      日本先天異常学会
    • 発表場所
      東京(東京女子医大)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi