• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

皮膚自然免疫機構からみた掌蹠膿疱症の発症機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591235
研究機関愛媛大学

研究代表者

村上 正基  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20278302)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード掌蹠膿疱症 / 皮膚自然免疫 / エクリン汗 / セリンプロテアーゼ
研究概要

エクリン汗内に含まれるセリンプロテアーゼが病変部組織に及ぼす影響をみるために、kallikrein related peptidase(KLK)に注目し、免疫組織学的検索、realtime PCRによるmRNA発現の検索、角層内KLK発現評価のためにWestern blotting、セリンプロテアーゼ活性の評価のためのin situ zymographyを施行した。
患者及び健康人からの角層を採取し、タンパク抽出後エクリン汗関連KLK (KLK5、7、14)の発現をWestern blotting及び半定量的dot blottingにて評価したところ、正常人平均量よりも高濃度のKLKが含有されていることが明らかとなった。
病変部組織内のKLKmRNAの発現は定量的リアルタイムPCR法にて計測され、KLK5、7、14のmRNA発現の増加が確認され、免疫組織学的検索により、KLK5、7、14の角層から顆粒層上層における発現とその局在も確認された。
In situ zymographyにより有棘層上層でのセリンプロテアーゼ活性が確認された。
これらのことから掌蹠膿疱症の病変部組織ではKLK5、7、14の活性が増強していることにより、異常な剥離現象が生じている可能性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Over-Expression of Kallikrein Related Peptidases in Palmoplantar Pustulosis2012

    • 著者名/発表者名
      Kaneko T et al.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 67 ページ: 73-76

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2012.03.009

    • 査読あり
  • [学会発表] Multiple over-expression of kallikrein related peptidases contributes to the inflammatory hyperkeratotic change with abnormal desquamation in lesions of palmoplantar pustulosis2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami M et al.
    • 学会等名
      75th Annual Meeting of The Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      Raleigh, NC, USA
    • 年月日
      20120509-20120519

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi