• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

汗アレルギーの抗原解析と簡易診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591239
研究機関広島大学

研究代表者

三原 祥嗣  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (90325168)

研究分担者 石井 香  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 研究員 (90448267)
研究期間 (年度) 2010-10-20 – 2013-03-31
キーワードアレルギー・喘息 / IgE / 汗 / アトピー性皮膚炎
研究概要

昨年度に引き続き本年度も、好塩基球からのヒスタミン遊離活性を持つ精製汗抗原物質の同定を行う目的で、以下の研究を実施した。
1.ヒト皮膚由来cDNAライブラリーを用いた発現スクリーニング
ヒト皮膚由来cDNAライブラリーを用いてヒスタミン遊離活性を持つ蛋白の発現クローニングを行ったが、目的の分子の同定に至らなかったので、もう一つの方策として挙げていたヒト汗をカラム精製して質量分析により分子同定を行う方法に切り替えた。
2.精製汗抗原の質量分析と解析
大量にプールしたヒト汗を濃縮し、アトピー性皮膚炎患者好塩基球のヒスタミン遊離活を指標に、陰イオン交換カラム、逆相カラム、ゲル濾過カラムを用いてヒスタミン遊離活性をもつ分画(QR)を絞り込み、質量分析を行って汗抗原として有望な蛋白質のペプチド断片を複数得た。現在、この蛋白質をリコンビナント蛋白として合成し、活性を確認中である。
3.患者血清を用いた汗アレルギーの簡易診断法の確立
2.で絞り込んだ分画(QR)を免疫原として作製したモノクローナル抗体を固相化したELISAplateにQRを結合させ、患者血清を反応後、抗ヒトIgE抗体で検出する系を確立した。アトピー性皮膚炎患者と健常人の血清間で有意差を得ており、汗アレルギーの簡易診断法として有用であることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] アトピー性皮膚炎2013

    • 著者名/発表者名
      三原祥嗣
    • 雑誌名

      Clinical Derma

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi