• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

先端神経画像法を駆使したアルコール性前頭葉傷害発生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591258
研究機関浜松医科大学

研究代表者

岩田 泰秀  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10285025)

研究分担者 中村 和彦  浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (80263911)
竹林 淳和  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (50397428)
横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, リサーチアシスタント (00529399)
鈴木 勝昭  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (00285040)
植木 孝俊  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (60317328)
キーワードアルコール依存症 / 前頭葉傷害 / ALDH2 / 活性型ミクログリア / PET / DTI / CANTAB
研究概要

アルコール依存症は不可逆性の認知機能障害を生じ、それによる社会機能の低下が大きな問題となっている。アルコール依存症では前頭葉を中心とする軸策走行の異常が拡散テンソル画像(DTI)によって示され、また依存症の死後脳では脳内に神経炎症が確認されている。一方、遺伝子で規定されるアルコール代謝酵素(ALDH2)活性の違いが、その重症度に影響を与えていることが分かっている。これらの証拠から、アルコール起因性脳内神経炎症と、素因としてのALDH2遺伝子型が相乗的に作用し、脳神経活動や軸策走行異常を惹起し、その結果認知機能障害を引き起こすという、アルコール性認知機能障害の病態仮説を想定した。本研究では、遺伝子解析、DTI、ポジトロン断層画像(PET)、認知評価バッテリーを同一対象に行い、アルコール性認知機能障害の発生機序を一元的に解明する。名古屋市の絋仁病院アルコール専門病棟に入院中のアルコール依存症患者で、入院までの3年間に寛解状態のなかった者からDSM-IVのI軸、II軸で他の診断を満たす者、重篤な身体疾患やウェルニッケ脳症やコルサコフ症候群を合併する者は除外した。現在のところアルコール依存症患者8名と、年齢性別を一致させた健常対照6名について活性型ミクログリアのPET撮像、MRI撮像、認知機能評価が終了している。今後さらに20例ずつまで評価を増やす計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在のところアルコール依存症患者8名と、年齢性別を一致させた健常対照6名について活性型ミクログリアのPET撮像、MRI撮像、認知機能評価が終了している。

今後の研究の推進方策

今後さらに20例ずつまで評価を増やす計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Elevated transcription factor specificity protein 1 in autistic brains alters the expression of autism candidate genes2012

    • 著者名/発表者名
      Thanseem I, et al
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: 71 ページ: 410-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the serum levels of anterior pituitary hormones in male children with autism2011

    • 著者名/発表者名
      Iwata K, et al
    • 雑誌名

      Mol Autism

      巻: 2 ページ: 16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of transcription factor gene LMX1B with autism2011

    • 著者名/発表者名
      Thanseem I, et al
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: 114

    • DOI

      E23738

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased expression of axon-guidance receptors in the anterior cingulate cortex in autism2011

    • 著者名/発表者名
      Suda S, et al
    • 雑誌名

      Mol Autism

      巻: 2 ページ: 14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychosocial risk factors for postpartum depression and their relation to timing of onset : the Hamamatsu Birth Cohort (HBC) Study2011

    • 著者名/発表者名
      Mori T, et al
    • 雑誌名

      J Affect Disord

      巻: 135 ページ: 193-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of brain amyloid deposition and reduced glucose metabolism on the default mode of brain function in normal aging2011

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M, et al
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 31 ページ: 11193-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma cytokine profiles in subjects with high-functioning autism spectrum disorders2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, et al
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 6 ページ: 14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevention of cardiovascular events with calcium channel blocker-based combination therapies in patients with hypertension : a randomized controlled trial2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki M, et al
    • 雑誌名

      J Hypertens

      巻: 29 ページ: 1649-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-specific 3-month cumulative incidence of postpartum depression : the Hamamatsu Birth Cohort (HBC) Study2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, et al
    • 雑誌名

      J Affect Disord

      巻: 133 ページ: 607-10

    • 査読あり
  • [学会発表] 未治療統合失調症のドパミン神経における活性型ミクロクリアの関与:活性型ミクログリアPETによる発症予防の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      岩田泰秀, 他5名
    • 学会等名
      第15回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2011-12-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi