研究課題/領域番号 |
22591262
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
川嵜 弘詔 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50224762)
|
研究分担者 |
光安 博志 九州大学, 大学病院, 助教 (00533176)
實松 寛晋 九州大学, 大学病院, 助教 (30588116)
吉浦 敬 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40322747)
中尾 智博 九州大学, 大学病院, 講師 (50423554)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 強迫性障害 / MRI / 遺伝子 / セロトニントランスポーター / 画像解析 |
研究概要 |
強迫性障害患者(OCD)89名(男性34名、女性55名、平均年齢35.5歳(SD=10.4))、健常者89名(男性33名、女性56名、平均年齢35.9歳(SD=10.8))に対して血液DNAサンプルの採取を行った。セロトニントランスポーター遺伝子に関しては2種類(5HTT-LPRと5HTT-VNTR)、ドーパミントランスポーター遺伝子の繰り返し配列多型(DAT-VNTR)および、ドーパミン受容体D4遺伝子の繰り返し配列多型2種類(D4-120,D4-48)に関して遺伝子型を同定した。それぞれの遺伝子型、アリルに関して、患者-健常二群間比較及び、患者群内での臨床指標との相関解析を行った。いずれの遺伝子型、アリルの比較ともに健常群との有意差は認められなかった。患者群内において、うつ病合併/既往の有無による2群比較でアリルにおいて有意差を認め、L型がOCDや、うつ病合併のOCDとの関連が示唆された。 3TesraMRI装置にて、37名のOCD群(男性14名、平均年齢34.4歳(SD=10.5))、37名の健常群(男性14名、平均年齢36.8歳(SD=10.8))のMRI画像を撮像した。SPMソフトウェアにて灰白質画像に前処理を施し、全脳的探索方法を用いて、患者-健常二群間比較及び、患者群内での臨床指標との相関解析を行った。二群間比較では、患者群で右中側頭回・左背側前頭前野・右後帯状回・右眼窩前頭前野・右縁上回・左下前頭回の体積減少が認められた。更に、DY-BOCS (dimensional yele brown obsessive compulsive scale)内の“攻撃性”スコアと右小脳との負の相関、“汚染”スコアと右島皮質との負の相関が認められ、強迫症状のタイプごとに異なる神経基盤が責任部位である可能性があり、OCDの生物学的多様性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|