研究概要 |
本研究は、反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)を行った際の脳血液量変化を近赤外線スペクトロスコピィNIRSを用いて測定することにより、気分障害(大うつ病性障害、双極1型障害、双極II型障害)、および適応障害における脳機能の特徴を明らかにし、適正な刺激条件の設定を目的とするものである。初年度には、患者群における対側の反応測定を行った。当科外来通院中、および入院中の気分障害(大うつ病性障害、双極性障害)、または適応障害と考えられる患者を対象に、8字コイルを装着習したrTMS装置を用いて、刺激条件:刺激頻度1Hz,持続60秒間,刺激機器強度は100%RMT、前頭前野背外側相当部位とされる位置,にて刺激を行った際の、対側脳血液量変化をNIRS装置を用いて検討した。結果の概略としては、健常者における予備的検討で認めた、刺激中の対側前頭前野の脳血液量減少反応に関して、双極性障害では健常者と同様の変化を、すなわち刺激中の酸素化ヘモグロビンの減少を示し、うつ病では明らかな刺激中の低下を認めなかった。適応障害では、少数例の検討ではあったが、健常者と同様の変化が示されていた。次年度は、この反応の状態像による相違や変化を検討するため、初年度研究に参加した症例をフォローアップし、再度計測を行う予定としたが、対象者の多くが外来患者であったため、各疾患群で少数例の検討に留まったが、初回検討時と同様の反応を示す事が示唆された。また、初年度検討結果について、臨床症状や服薬薬剤については、関連を認めない結果であった。一方、広い脳部位での反応測定が可能なNIRSプローブの試作も進めており、1-2チャンネルのみによる測定は可能になっているが、アーチファクトの混入への対処を検討している状況である.
|