• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

統合失調症の認知機能に関する脳イメージング研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関福井大学

研究代表者

和田 有司  福井大学, 医学部附属病院, 教授 (30175153)

連携研究者 村田 哲人  福井大学, 医学部, 准教授(H22-H23) (80200294)
高橋 哲也  福井大学, 医学部附属病院, 講師 (00377459)
小坂 浩隆  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命准教授 (70401966)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード精神生理学 / 統合失調症
研究概要

統合失調症の認知機能障害の病的基盤を探る目的で研究を行った。脳波の非線形解析では、統合失調症において前頭領域のエントロピーの増加を認めた。次に、表情認知課題における機能的 MRI 研究では、表情の感情価判断課題施行時の活性を検討した。その結果、統合失調症群では健常群と比較して、右扁桃体の活性が有意に高かった。一方、自閉症スペクトラム障害群では定型発達群と比較して扁桃体の賦活が低かった。次に、セロトニン1A アゴニスト(タンドスピロン)の投与後に、統合失調症での CANTAB で同定された前頭葉機能の低下が一部改善し、本剤の治療効果が支持された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Antipsychotics reverse abnormal EEGcomplexity in drug-naive schizophrenia: a multiscale entropy analysis2010

    • 著者名/発表者名
      T .Takahashi, RY.Cho, T.Mizuno, M.Kikuchi, T.Murata, K.Takahashi, Y.Wada
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 51(1) ページ: 173-82

  • [学会発表] 5-HT1Aアゴニスト(タンドスピロン)にて認知機能の改善を認めた統合失調症の二例-CANTABによる検討2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎玲子, 西本武史, 高橋哲也, 小坂浩隆, 石飛 信, 水野智之, 村田哲人, 和田有司
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • 年月日
      2012-05-24

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi