• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高校生1万人のメンタルヘルスサポートシステムの構築について

研究課題

研究課題/領域番号 22591288
研究機関高知大学

研究代表者

下寺 信次  高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (20315005)

研究分担者 上村 直人  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (10315004)
井上 新平  高知大学, 教育研究部医療学系, 教授 (20125826)
渡辺 範雄  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20464563)
西田 淳志  公益財団法人東京都医学総合研究所, その他部局等, 研究員 (20510598)
藤田 博一  高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (70380326)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード精神病様体験 / 統合失調症 / うつ病 / 思春期 / メンタルヘルス / 自傷行為 / 出生季節性 / 携帯電話
研究概要

県内の公立高校を中心にメンタルヘルス相談窓口、および高知大学精神科外来に直接受診が可能な特殊外来を提供した。現在も定期的に高知県内全域からの受診に対応している。中高生に実施したアンケート調査ではうつ状態が最も多く、10%を超えており年齢とともに割合が増加していた。一時的な幻聴や妄想などの精神病様体験はリストカットなどの自傷行為と有意な関連をしていた。いじめの危険因子を見つけ予防することは重要であるが、これまで夜間の睡眠のパターンと携帯電話の使用に関する要因には全く着目されていなかった。本研究では中高生にいじめの調査を行い18104名(93.1%)から有効回答を得た。入床時間の不規則性と夜間の携帯電話の使用はいじめを受けること、いじめを受けかついじめもすることと有意に関係していた(odds比:1.23から1.53)。世界で最大規模の中高生のいじめに関する調査であり、特に高校生では他に文献はない。7.4%の生徒は純粋にいじめられている、4.7%はいじめている、2.8%はその両方と回答。携帯電話の普及率は高く、利便性も上がっている。しかしながら、この研究では不規則な生活や夜間の携帯電話の使用に関して一定の制限をすることがいじめを減らす可能性があることがわかった。
統合失調症は冬生まれに多く、夏生まれに少ないとする論文がすでに報告されている。本研究では精神病様体験の有無と出生季節性を調査した。有効回答18250名(93.9%)で該当者2540名(14.3%)であった。冬生まれの生徒は有意に夏生まれの生徒より精神病様体験が多かった。odds比は1.11で統合失調症研究と同様の結果が得られた本研究では世界で初めて精神病様体験者の出生季節性が統合失調症と同様のパターンとodds比が見られることを証明した。統合失調症の早期発見と介入や自傷行為の問題に精神病様体験を重要視すべきことを示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Season of birth effect on psychotic-like experiences in Japanese adolescents2013

    • 著者名/発表者名
      Tochigi M
    • 雑誌名

      Eur Child Adolesc Psychiatry

      巻: 2 ページ: 89-93

    • DOI

      10.1007/s00787-012-0326-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A greater number of somatic pain sites is associated with poor mental health in adolescents: a cross-sectional study2013

    • 著者名/発表者名
      Ando S
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 17 ページ: 13:30

    • DOI

      10.1186/1471-244X-13-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical pain associated with depression;results of a survey in Japanese patients and physicians2012

    • 著者名/発表者名
      Shimodera S
    • 雑誌名

      Compr Psychiat

      巻: 53 ページ: 843-849

    • DOI

      10.1186/1471-244X-12-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The suicidal feelings, self-injury, and mobile phone use after lights out in adolescents2012

    • 著者名/発表者名
      Oshima N
    • 雑誌名

      J Pediatr Psychol

      巻: 37 ページ: 1023-1030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Not only body weight perception but also body mass index is relevant to suicidal ideation and self-harming behavior in Japanese adolescents2012

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K
    • 雑誌名

      J Nerv Ment Dis

      巻: 200 ページ: 305-309

    • DOI

      10.1097/NMD.0b013e31824cb29b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deliberate self-harm in adolescents aged 12 -18; a cross-sectional survey of 18,104 students2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N & Nishida A
    • 雑誌名

      Suicide Life Threat Behav

      巻: 42 ページ: 550-560

    • DOI

      10.1111/j.1943-278X.2012.00111.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Irregular bedtime and nocturnal cellular phone usage as risk factors for being involved in bullying; a cross-sectional survey of Japanese adolescents2012

    • 著者名/発表者名
      Tochigi M
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0045736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BipolarIdisorder and expressed emotion of families; a cohort study2012

    • 著者名/発表者名
      Shimodera S
    • 雑誌名

      OJPsych

      巻: 2 ページ: 258-261

    • DOI

      10.4236/ojpsych.2012.24035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Help seeking behaviors among Japanese school students who self-harm; results from a self-report survey with 18,104 adolescents2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N
    • 雑誌名

      Neuropsychiatr Dis Treat

      巻: 8 ページ: 561-569

    • DOI

      10.2147/NDT.S37543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーリーサイコーシス外来における早期介入2012

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 115 ページ: 168-173

    • 査読あり
  • [学会発表] Today’s new treatment of bipolar disorder-from a standpoint of clinical practice2012

    • 著者名/発表者名
      Shimodera S
    • 学会等名
      The 15th Pacific Rim College of Psychiatrists Scientific Meeting
    • 発表場所
      Sheraton Grande Walkerhill , Seoul, Korea
    • 年月日
      20121027-20121027
    • 招待講演
  • [学会発表] 若者の「死にたい」を扱う2012

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 学会等名
      第36回日本自殺予防学会総会
    • 発表場所
      ベルサール新宿グランドホール(東京)
    • 年月日
      20120912-20120912
    • 招待講演
  • [学会発表] 我が国における統合失調症早期介の現状2012

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(東京
    • 年月日
      20120526-20120526
  • [学会発表] アーリーサイコーシス外来における早期介入2012

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会シンポジウム
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(東京)
    • 年月日
      20120525-20120525
  • [学会発表] Help seeking behaviors among adolescents with self harm; representative self-report survey of 18,104 students2012

    • 著者名/発表者名
      Watanabe N
    • 学会等名
      The American Psychiatric Association's 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      Pennsylvania Convention Center, Philadelphia, USA
    • 年月日
      20120507-20120507
  • [図書] 今日の治療指針 2013年度版 統合失調症(維持療法とリハビリテーション)2013

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 新・精神保健福祉士養成講座 1 精神疾患とその治療 第8章 精神医療と福祉および関連機関との間における連携の重要性 第1節 治療の導入に向けた支援 第2節 再発予防のための支援2012

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      中央法規
  • [図書] 今日の精神疾患治療指針 23 その他の臨床的諸問題2012

    • 著者名/発表者名
      下寺信次
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi