• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

脳形態と拡散テンソル画像によるアルツハイマー病の精神症状出現予測の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22591293
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

仲秋 秀太郎  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (80315879)

研究分担者 村井 俊哉  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (30335286)
宮田 淳  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教 (90549099)
三村 將  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00190728)
キーワード認知症 / 精神症状 / 脳形態画像 / VBM / 高次脳機能 / 拡散テンソル画像
研究概要

アルツハイマー病の精神症状は介護者に大きな負担を与えるが、精神症状の脆弱性と関連した発現機序は不明である。そこで、幻覚や妄想などの精神症状が発現していないアルツハイマー病患者を追跡し、ベースライン時の頭部MRI画像の脳形態画像と拡散テンソル画像の情報、高次脳機能および患者の心理社会的な背景などを複合的に検討し、精神症状が出現した患者としなかった患者との差異を検討することが本研究の目的である。(方法)適格基準(ベースラインで精神症状が併発していない)をみたすアルツハイマー病患者に以下の評価をおこない、追跡調査をおこなう。評価方法はベースラインにて、以下の検査を実施する。1.臨床症状と高次脳機能の評価 精神症状の評価はNeuropsychiatry Inventory(NPI)を施行。Mini-MentalStateExamination(MMSE)と日本語版Alzheimer'sDiseaseAssessmentScale-CognitionJapaneseversion(ADAS-J cog)、FrontalAssessmentBattery(FAB)などの高次脳機能は言語療法士が施行する。2.頭部MRI画像 名古屋市立大学放射線科MRI室にて、全脳をカバーする3次元収集T1強調画像、T2強調画像、拡散強調傾斜磁場をかけた拡散テンソル画像の撮影を行う。縦断的評価はベースラインの時点から、半年ごとに、NPIと高次脳機能を測定する。なお、NPIの妄想、幻覚のいずれかの項目が4点以上になった時点を、精神症状の出現と判断する。(結果)平成23年度までに32人の患者が適格基準をみたし、そのうち縦断的な評価にて10人の患者に妄想の精神症状の出現を認めた。頭部MRIでのVBMによる解析では、精神症状の出現したアルツハイマー病患者では、出現しなかった患者に比較して、前頭葉眼窩部と内側面、島などの灰白質体積が有意に減少していた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していたサンプル数にほぼ到達しており、その画像解析や高次脳機能解析も施行された。

今後の研究の推進方策

今後、他の画像解析(拡散テンソル画像)なども施行し、本研究で得られた成果を国内外学会や海外の学術論文にて発表し、国内外に本研究の意義と成果を発表する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Japaneseversion of the Agitated Behaviour in Dementia Scale in Alzheimer's disease : three dimensions of agitated behaviour in dementia2011

    • 著者名/発表者名
      Torii Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 11 ページ: 212-220

    • DOI

      10.1111/j.1479-8301.2011.00371.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating the quality of life of people with dementia in residential care facilities2011

    • 著者名/発表者名
      Nakanishin Kosuke
    • 雑誌名

      Dementia and Geriatric Cognitive Disorders

      巻: 32 ページ: 39-44

    • DOI

      10.1111/j.1440-1819.2011.02245.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of the Quality of Life-Alzheimer's Disease Scale for mild cognitive impairment2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tatsumi
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 65 ページ: 533

    • DOI

      10.1111/j.1440-1819.2011.02245.x

    • 査読あり
  • [学会発表] Agitation Behavior in Dementia Scale(ABID)の標準化の検討2011

    • 著者名/発表者名
      鳥井勝義
    • 学会等名
      第26回日本老年精神医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都)
    • 年月日
      2011-06-15
  • [図書] 精神科研修ノート2011

    • 著者名/発表者名
      仲秋秀太郎(笠井清登, 村井俊哉, 三村將, 等編)
    • 総ページ数
      405-411
    • 出版者
      診断と治療社
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncupsychiatry.com/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi