• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多列検出器時代の低被ばく高画質インテリジェント造影CTシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591324
研究機関岐阜大学

研究代表者

兼松 雅之  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (40252134)

研究分担者 近藤 浩史  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20324311)
五島 聡  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (90402205)
渡辺 春夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (30456529)
キーワードCT / 低被ばく / インテリジェントCT / ボーラストラッキング
研究概要

画質を維持しつつ低被ばくを実現するため様々な検討が行われている.低電圧CTにより増強効果の向上や出力線量の低下などの方法がるが,高体重群においては,画像ノイズや皮膚線量の増加が危惧される.我々は,管電流制御による低線量CTでの高ヨード負荷が画質に与える影響を検討した.腹部造影CTを施行した195例(平均63kg)をNoise Index ; NIおよび投与ヨード量;I(mgI/kg)が異なる3群にランダマイズした[A群(NI;12, 1;521, n=65),B群(NI;15, 1;521, n=65),C群(NI;15, 1;600, n=65)].造影前相,動脈相,門脈相で大動脈,門脈,肝実質のCT値とSD値を測定し,画質およびノイズを視覚評価した.各群で,CT値,SD値,視覚評価スコアおよびCTDIvolを比較した.大動脈,門脈,肝実質CT値はどの相でもC群が他群に比して高値を示した.大動脈,門脈,肝実質SD値はどの相でもA群が他群に比して低値を示した.門脈相での画質およびノイズはA群とC群で同等であった.B, C群におけるCTDIvolはA群に比し,有意に低値を示した.低線量CTにおける画質劣化は負荷ヨードを増加することで代償され,約30%の出力線量の軽減となった.限界として,臓器や血管の濃染を主に画質評価を行ったが,病変の検出能・診断能に対する検討が行われていないことが挙げられる.今後の展望として,低電圧CTと低電流CTにおいて,画質や診断能を比較し,より低線量かつ高画質なCT撮像法が望まれる.上記成果は, Watanabe H, Kanematsu M, Miyoshi T, Goshima S, Kondo H, Moriyama N, Bae KT. Improvement of image quality of low radiation dose abdominal CT by increasing contrast enhancement. AJR Am J Roentgenol. 2010 Oct ; 195 (4) : 986-92に掲載した

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Aortic and hepatic enhancement at multidetector CT : Evaluation of optimaliodine dose determined by lean body weight.2010

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Kanematsu M, Goshima S, Watanabe H, Onozuka M, Moriyama N, Bae KT.
    • 雑誌名

      Eur J Radiol

      巻: 30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of image quality of low radiation dose abdominal CT by increasing contrast enhancement.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Kanematsu M, Miyoshi T, Goshima S, Kondo H, Moriyama N, Bae KT.
    • 雑誌名

      AJR Am J Roentgenol

      巻: 195 ページ: 986-992

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of multidetector row CT to evaluate the need for bronchial arterial embolization in hemoptysis patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Mori H, Ohno Y, Tsuge Y, Kawasaki M, Ito F, Endo J, Funaguchi N, LaBL, Kanematsu M, Minatoguchi S
    • 雑誌名

      Respiration

      巻: 80 ページ: 24-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Body Size Indexes for Optimizing IodineDose for Aortic and Hepatic Enhancement at Multidetector CT : Comparison of Total Body Weight, Lean Body Weight, and Blood Volume.2010

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Kanematsu M, Goshima S, Tomita Y, Kim MJ, Moriyama N, Onozuka M, Shiratori Y, Bae KT.
    • 雑誌名

      Radiology

      巻: 254 ページ: 163-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abdominal vascular and visceral parenchymal contrast enhancement in MDCT : Effects of injection duration.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsuge Y, Kanematsu M, Goshima S, Kondo H, Yokoyama R, Miyoshi T,Onozuka M, Moriyama N, Bae KT
    • 雑誌名

      Eur J Radiol

      巻: 20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 造影CTにおける至適造影剤量を探る2010

    • 著者名/発表者名
      近藤浩史, 五島聡, 渡邊春夫, 兼松雅之
    • 雑誌名

      映像情報メディカル

      巻: 42 ページ: 678-681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝造影CT-総体重規定を凌ぐヨード負荷最適化の模索2010

    • 著者名/発表者名
      兼松雅之
    • 雑誌名

      Rad Fan

      巻: 8 ページ: 10-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 膵の画像診断update 20102010

    • 著者名/発表者名
      兼松雅之
    • 雑誌名

      臨床画像

      巻: 26

    • 査読あり
  • [学会発表] Liver CT : Optimal Iodine Load and Radiation Dose Reduction2010

    • 著者名/発表者名
      Kanematsu M
    • 学会等名
      Iternational Forum for Liver MRI
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2010-10-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi