• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多列検出器時代の低被ばく高画質インテリジェント造影CTシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591324
研究機関岐阜大学

研究代表者

兼松 雅之  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (40252134)

研究分担者 近藤 浩史  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20324311)
渡邊 春夫  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (30456529)
五島 聡  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (90402205)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードCT / 低被ばく / インテリジェントCT / ボーラストラッキング
研究概要

我が国の1人当たりの医療被ばくは世界平均の約3.7倍に至る.このような背景により、CT検査における被ばく量の低減が急務であり,低電圧撮像の報告も見られる.しかし,CTではX線量を低下させることはノイズ増加やコントラスト低下による画質低下につながり,これを補うノイズ低減フィルタ技術も開発されつつある.一方,ヨード性造影剤にはアナフィラキシーや腎障害などの副作用が存在するが,経静脈性造影CTに用いられる範囲内(500mg/kg~750mg/kg程度)でのヨード負荷と副作用の発生には明らかな因果関係が無い.また,当院の上腹部造影CT検査は600mg/kgのヨード負荷で行われているが,過去の報告では521mg/kgで必要な造影効果が得られるとされている.
上記背景に基づき,我々は岐阜大学医学部附属病院放射線部に配備される2台のCT装置を用いて「撮像時相別ボーラストラッキング技術の開発」を行った.大動脈,膵臓,肝実質にROIを設定し,各部位における造影増強効果プロファイルを観察しながら,増強効果のピークでの撮像を可能にするプログラムを開発した.上記の基礎データを踏まえて,被検者の体格による最適化,低被ばく撮像,撮像時相別の最適タイミング撮像を可能とし,インテリジェントインジェクターと連携が可能な「低被ばく高画質インテリジェント造影CTシステム」の開発に必要な基礎データを収集した.また,これまでの成果は2012年の北米放射線学会にて発表した.

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Body size indices to determine iodine mass with contrast-enhanced multi-detector computed tomography of the upper abdomen: does body surface area outperform total body weight or lean body weight?2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kondo
    • 雑誌名

      Eur Radiol

      巻: Epub ahead of print ページ: n/a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preoperative Planning for Endovascular Aortic Repair of Abdominal Aortic Aneurysms: Feasibility of Nonenhanced MR Angiography versus Contrast-enhanced CT Angiography2013

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Goshima
    • 雑誌名

      Radiology

      巻: Epub ahead of print ページ: n/a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of anatomical structures and detection of metastatic cervical lymph nodes: comparison of two different contrast material doses2012

    • 著者名/発表者名
      Haruo Watanabe
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol

      巻: 30 ページ: 846-851

    • DOI

      10.1007/s11604-012-0135-y

    • 査読あり
  • [学会発表] Preoperative Planning for Endovascular Aortic Repair of Abdominal Aortic Aneurysms: Feasibility Study of Non-contrast MR Imaging vs Contrast-enhanced CT2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Goshima
    • 学会等名
      北米放射線学会
    • 発表場所
      米国,シカゴ
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] Detection of Hepatocellular Carcinomas: Angiographic CT (CTAP/CTHA) vs Gadoxetate Disodium-enhanced MRI2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Goshima
    • 学会等名
      北米放射線学会
    • 発表場所
      米国,シカゴ
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] Image Quality and Radiation in CT of the Pancreas: Comparison of 320-MDCT with and without Adaptive Iterative Dose Reduction and 64-MDCT2012

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Goshima
    • 学会等名
      北米放射線学会
    • 発表場所
      米国,シカゴ
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] 腹部造影CT-最適検査の標準化に向けての今後の視点-2012

    • 著者名/発表者名
      兼松雅之
    • 学会等名
      第47回日本医学放射線学会秋期臨床大会
    • 発表場所
      下関,下関市生涯学習プラザ
    • 年月日
      20121021-20121023
    • 招待講演
  • [学会発表] 腹部造影CT-最適検査の標準化に向けての今後の視点-2012

    • 著者名/発表者名
      兼松雅之
    • 学会等名
      第71回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜,パシフィコ横浜
    • 年月日
      20120412-20120415
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi