• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

統計アトラスに基づく体幹部のコンピュータ支援診断

研究課題

研究課題/領域番号 22591330
研究機関大阪大学

研究代表者

堀 雅敏  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00346206)

研究分担者 金 東石  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (80283753)
大西 裕満  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20452435)
佐藤 嘉伸  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (70243219)
陳 延偉  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60236841)
キーワードCT / コンピュータ支援診断 / CAD / 統計アトラス / 体幹部
研究概要

体幹部の高精細3次元医用画像において、臓器の形態的特徴を取り扱い、疾患による臓器形状変化を捉え、それによって診断に有用な情報を抽出するコンピュータ手法を統計アトラスに基づいて確立し、その手法の臨床的有用性を探究するのが本研究課題の目的である。本研究の成果を通じて、画像診断の省力化・標準化・高精度化を目指している。
平成22年度研究実施計画では、(1)統計アトラス構築のためのCT画像データベース構築と(2)統計アトラス構築を行うこととなっていた。この計画に沿って、腹部領域の高精細3次元医用画像を100例収集し、科学研究費補助金により雇用した研究支援者の助力の下、全例においてCT画像内の肝臓領域を抽出した。さらに、臨床的有用性評価に使用するため、これらの症例の臨床情報を収集した。以上により、100例からなる肝CT画像データベースが完成した。肝以外の腹部臓器では、脾臓領域30例の抽出を行った。上記のCT画像データベース構築と並行して、多臓器の3次元統計的形状モデルの取扱いを容易にするモデルを構築するための理論的、実験的検討を行った。
平成22年度の研究により、最先端の高精細3次元医用画像を取り扱うための基盤を確立することができた。すなわち複数臓器に渡る複雑な対象の形状分析とその定量化に取りかかる準備が整った。これは統計アトラスを利用した新たな体幹部コンピュータ支援診断システム開発に直接つながる重要な成果である。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi