• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高磁場MRI内での磁性ナノ粒子を用いた腫瘍治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22591334
研究機関岡山大学

研究代表者

郷原 英夫  岡山大学, 大学病院, 講師 (10379745)

研究分担者 金澤 右  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20243511)
平木 隆夫  岡山大学, 大学病院, 講師 (50423322)
加藤 博和  岡山大学, 保健学研究科, 名誉教授 (60127511)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード磁性流体 / 発熱 / MRI
研究概要

研究の最終目標は高磁場MRI内での磁性流体による発熱が腫瘍治療に応用できる程度に可能であるかを検討するものである。そのため前年度までに確定したRFパルスを用いて行った発熱実験に加えて、高濃度の磁性流体を用いた発熱実験を行った。加えてMRIガントリー中央と辺縁での発熱の違いについても実験を行った。
【対象および方法】①MRI装置はPhillips社製、Achieva 1.5Tを使用した。撮像条件は前年までに決定したシーケンスを用いた。RFパルス印加時間は15分とした。②温度計はLuxton社製蛍光ファイバー式温度測定器。③磁性流体はフェルカルボトラン(リゾビスト注)とその10倍濃縮液を使用した。10倍以上の濃縮液は流体を保つことができないので作成不能であった。④温度測定:フェルカルボトラン原液、10倍濃縮液、対照液をそれぞれ1ml注射器に注入し、ファントム内に留置した。ゲルファントム表面からの深さを1cmとして温度測定を行った。測定位置はガントリー中央と辺縁の2カ所で行った(10倍液は中央のみ)。対照は1ml注射器内にファントムゲルを注入したものとして、同様の測定を行った。測定回数はそれぞれ8回ずつ行った。
【結果】フェルカルボトラン原液でのガントリー中央と辺縁での温度上昇はそれぞれ0.06±0.15℃、1.70±0.20℃であった。10倍濃縮液での中央での温度上昇は0.26±0.28℃であった。対照液でのガントリー中央と辺縁ではそれぞれ0.05±0.18℃、2.61±1.36℃であった。ガントリー中央での対照液、原液、10倍液での温度変化にはそれぞれ有意差は認めなかった。ガントリー辺縁での対照液、原液との間にも有意差は認めなかった。
ガントリー辺縁での実験群とガントリー中央での対照液との間にはそれぞれ有意差が認められた(原液p=0.004、10倍液p=0.001)。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of radiofrequency ablation of lung cancer on pulmonary function.2012

    • 著者名/発表者名
      Tada A
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 35 ページ: 860-867

    • DOI

      10.1007/s00270-011-0221-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phrenic nerve injury after radiofrequency ablation of lung tumors: retrospective evaluation of the incidence and risk factors.2012

    • 著者名/発表者名
      Matsui Y
    • 雑誌名

      J Vasc Interv Radiol

      巻: 23 ページ: 780-785

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2012.02.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of delayed massive hemothorax caused by the rupture of a pulmonary artery pseudoaneurysm after radiofrequency ablation of lung tumors.2012

    • 著者名/発表者名
      Soh J
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol

      巻: 42 ページ: 646-649

    • DOI

      10.1093/jjco/hys068

    • 査読あり
  • [学会発表] Predictors of renal function after percutaneous radiofrequency ablation of renal tumor2012

    • 著者名/発表者名
      Hideo Gobara
    • 学会等名
      APCCVIR 2012 JSIR & ISIR
    • 発表場所
      KOBE PORTOPIA HOTEL
    • 年月日
      20120530-20120602
  • [学会発表] 腎腫瘍に対するラジオ波焼灼療法後の画像所見:典型例と非典型例2012

    • 著者名/発表者名
      郷原英夫
    • 学会等名
      第71回 日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20120412-20120415

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi