研究課題/領域番号 |
22591336
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
江川 洋史 徳島大学, 病院, 講師 (20359912)
|
研究分担者 |
油形 公則 徳島大学, 病院, 特任助教 (40564430)
|
キーワード | 人工股関節 / 骨萎縮 / CT |
研究概要 |
本研究の目的は、人工股関節全置換術後の骨盤側インプラント(カップ)に隣接する骨盤海綿骨密度を定量的CT法により評価し、人工股関節置換術後の重大な合併症であるインプラントのゆるみや骨溶解現象(オステオライシス)の原因となりうる骨盤骨萎縮(ストレスシールディング)現象の実態を明らかにすることである。評価には単純X線やDEXA法による評価ではなく、定量的CTを利用した方法が最も適していると考えている。 本研究では当院でセメントレス人工股関節置換術を行った患者群のCTデータを解析してカップ周囲の骨盤骨萎縮について定量的た評価を行っている。研究は当院で人工股関節置換術を受ける患者が標準的に行っているCT検査データを利用して行うものである。CT撮影時に骨密度測定用ファントムを患者の骨盤部と同時に撮影を行い、撮像されたCTデータをダイコム規格データとして、画像解析ソフトAnalyze softwareに取り込む。さらに、骨ファントムで標準化して骨密度を計算する。また、CT評価時にはオステオライシスの有無についても検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成22年度より患者CTデータの収集を続けている。手術直後、手術後1年のデータ収集が行われ、解析を順次行っている。データ解析に適した症例数が当初の予測より少ないが、継続してデータを収集している。
|
今後の研究の推進方策 |
手術に際しては、カップ固定のためにスクリューの追加を余儀なくされることがあり、スクリュリの設置位置によっては、アーチファクト混入を避けるために関心領域のアレンジが必要となっている。オステオライシスの有無の評価も行っているが、オステオライシスを認める症例はこれまでのところ見られていない。
|