• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

虚血性心疾患診断におけるシネタギングとファーストパス心筋血流MRIの有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 22591339
研究機関九州大学

研究代表者

長尾 充展  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60533081)

研究分担者 神谷 武志  九州大学, 大学病院, 助教 (20419534)
松尾 芳雄  九州大学, 大学病院, 助教 (50419595)
望月 輝一  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80145094)
本田 浩  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードMRI / 虚血性心疾患 / タギング / 心臓同期不全
研究概要

初年度安静時負荷心筋タギングMRIを用いて心臓の内膜・外膜の心筋ストレイン値を測定し、内膜側のストレイン値が重症虚血心筋(冠動脈バイパス予定の多枝病変患者)において、正常心筋よりも有意に低下することを報告した。内膜ストレインを用いた虚血診断能は、心臓カテーテルの結果を基準とした場合正確度75%、負荷心筋シンチグラフィーを基準とした場合正確度85%であった。この結果は、国際的な医学雑誌に掲載された(Journal of Cardiovascular Magnetic Resonance 2012; 14)。また本研究では、生体人体内で初めて心筋内膜と外膜のストレインを個々に定量化したもので、内膜側が収縮時より1.5~2倍程度変形することも同時に証明した。
今年度:軽症~中等症の虚血心筋に対しては、アデノシン負荷を用いて負荷時と安静時タギングMRIを撮影し、負荷時に虚血心筋のストレイン値が安静時に比べ有意に低下することやストレインがピークを呈す収縮のタイミングが遅延することを発見した。この結果を第76回日本循環器学会・第22回日本心血管画像動態学会で報告し、日本心血管画像動態学会ではBest Research Award Goldを受賞した。この結果は、国際的な医学雑誌Circulation Journal 2013; 77に掲載された。さらに心不全においてストレインカーブの波形から心臓同期不全の指標を算出方法を開発し、交感神経機能が低下した重症心不全症例において空間的な同期性障害は発生することを発見した。この結果は、国際的な医学雑誌 Journal of Nuclear Cardiology 2013に掲載予定である。
本法は放射線被ばくはなく、薬剤負荷や造影剤を使わない非侵襲的な手法で、安全かつ広く臨床利用可能な虚血検出法である。また心臓同期不全の解析にも応用の可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stress/rest Circumferential Strain in Non-ischemia, Ischemia, and Infarction2013

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Kido
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 77 ページ: 1235-1241

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-1106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification of heterogeneity on 201Tl gated SPECT: evaluation of coronary artery disease2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Maruoka
    • 雑誌名

      Clinical Nuclear Medicine

      巻: 38 ページ: e7-e12

    • DOI

      10.1097/RLU.0b013e3182638e46.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of chronic ischemic heart disease with myocardial perfusion and regional contraction analysis by contrast-enhanced 256-MSCT2013

    • 著者名/発表者名
      Ko Higuchi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 31 ページ: 123-132

    • DOI

      10.1007/s11604-012-0159-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between Impaired Cardiac Sympathetic Activity and Spatial Dyssynchrony in Patients with Non-ischemic Heart Failure: Assessment by MIBG Scintigraphy and Tagged MRI2013

    • 著者名/発表者名
      Masato Yonezawa
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: May ページ: Epub

    • DOI

      10.1007/s12350-013-9715-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subendocardial contractile impairment in chronic ischemic myocardium: assessment by strain analysis of 3T tagged CMR2012

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Nagao, Masamitsu Hatakenaka et al
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Magnetic Resonance

      巻: 14 ページ: 14

    • DOI

      DOI:10.1186/1532-429X-14-14

    • 査読あり
  • [学会発表] Characterizing dyssynchrony by heart failure etiology: Cross-correlation analysis of myocardial strain on tagging MRI2012

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Nagao
    • 学会等名
      98th Radiological Society of North America 2012
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20121127-20121202
  • [学会発表] Interventricular dyssynchrony using cine-tagging MRI in adult congenital heart disease: prediction of right ventricular dysfunction2012

    • 著者名/発表者名
      Michinobu Nagao, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2012
    • 発表場所
      Los Angels, USA
    • 年月日
      20121003-07
  • [学会発表] PhyZiodynamicsによる虚血心筋や心同期性障害の定量化の試み2012

    • 著者名/発表者名
      長尾充展
    • 学会等名
      第71回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120413-20120415
    • 招待講演
  • [図書] 映像情報メディカル9月号2012

    • 著者名/発表者名
      長尾充展
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      産業開発機構株式会社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi