• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

造影 3 次元 FLAIR 法による血管透過性イメージングの基礎的・臨床的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関熊本大学

研究代表者

重松 良典  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (00555766)

研究分担者 平井 俊範  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 准教授 (40274724)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード核磁気共鳴画像(MRI)
研究概要

MRI の撮像法である造影three-dimensional fluid-attenuatedinversion recovery (3D FLAIR)は、血管内の信号を強く抑制し、血管外の間質や脳脊髄液に漏出した造影剤により増強効果が発現するため、 血管透過性がある部位を血管と区別して高分解能で画像化できる可能性がある。この研究では定常流ファントムを用い、3D FLAIR では0.25-0.5cm/sec の速さの血流速度で信号強度が低下、消失することを明らかにした。また、造影剤濃度に関しては、 0.5mmol/L 以下の濃度に対して感度が高く、 0.5mmol/L 以上で信号強度が低下することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Delayed CSF enhancement associatedwith Todd's paresis2012

    • 著者名/発表者名
      Uetani H, Hirai T, Kitajima M,Shiraishi S, Shigematsu Y, Iwashita K,Uchino K, Hirano T, Yamashita Y
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol

      巻: 30(3) ページ: 271-3

    • DOI

      DOI:10.1007/s11604-011-0015-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of 3D FLAIR, 2DFLAIR, and 2D T2-weighted MR imaging ofbrain stem anatomy2012

    • 著者名/発表者名
      Kitajima M, Hirai T, Shigematsu Y,Uetani H, Iwashita K, Morita K, Komi M,Yamashita Y
    • 雑誌名

      AJNR Am Jneuroradiol

      巻: 33(5) ページ: 922-7

    • DOI

      DOI:10.3174/ajnr.A2874

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of the added value of contrast-enhanced3D fluid-attenuated inversion recovery and magnetization-prepared rapid acquisition of gradient echo sequences in relation to conventional postcontrast T1-weighted images for the evaluation of leptomeningeal diseases at 3T2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka H, Hirai T, Okuda T, ShigematsuY, Sasao A, Kimura E, Hirano T, Yano S,Murakami R, Yamashita Y
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol

      巻: 31(5) ページ: 868-73

    • DOI

      DOI:10.3174/ajnr.A1937

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi