• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

標識アネキシンVを用いた放射線誘導アポトーシスとFDG腫瘍糖代謝能の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22591357
研究機関関西医科大学

研究代表者

河 相吉  関西医科大学, 医学部, 准教授 (30152896)

研究分担者 上埜 泰寛  関西医科大学, 医学部, 助教 (10425069)
キーワード^<99m>Tc-annexin V / ^<201>TlCl / アポトーシス / 放射線誘発 / TUNEL法
研究概要

放射線誘発アポトーシスを特異的に評価する検査法として^<99m>TC-HYNIC-coupled Annexin V (TAV)の有用性について検討した.方法;使用した細胞は非小細胞性肺癌細胞H1299のwtp53 gene (H1299/wtp53)を用いた.0Gy,3Gy,6Gy,9Gy,12Gyの5段階のガンマ線を照射し,24,48時間後の細胞内集積をウェルカンターにて測定した.対比評価法として腫瘍集積性放射性薬品として臨床利用されている^<201>TlCl集積も同様に測定した.実験細胞における反応早期の細胞内動態を評価する目的で90分間の細胞取り込みと洗い出しを測定した.アポトーシス細胞の評価にはTUNEL法を用いた.放射線照射の細胞分裂機能への影響を評価する目的で細胞増殖率も同時に評価した.結果;48時間後に細胞増殖率は低下した.アポトーシス細胞数は9Gy,12Gy照射群はコントロール,3-6Gy群に比較して増加していた.24時間後ではTAV集積は,1-90分後のいずれにおいても照射線量との関連がなかったのに対し,48時間後9Gy,12Gy照射群ではコントロール,3-6Gy群に比較して増加していた.TAVの洗い出しは線量とは関連がなかった.^<201>TlCl集積は9Gy,12Gy照射群ではコントロール,3-6Gy群に比較して増加していた.^<201>TlClでは細胞内からの速やかな洗い出しが認められた.結論;TAVは癌細胞の放射線治療によるアポトーシスの早期検出に有用であることが示唆された

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Investigation of early detection of radiation induced apoptosis by Tc-99 m Annexin V and T1-201 Chloride in a lung cancer cell line2010

    • 著者名/発表者名
      K.Utsunomiya, Y.Harima, S.Ha-Kawa, et al.
    • 学会等名
      Radiological Society of North America, 2010
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] Early detection of radiation induced apoptosis by 99mTc-Annexin V and 201Thallium-Chloride in a lung cancer cell line.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Ha-Kawa, M.E.Khoda, K.Utsunomiya, S.Sawada
    • 学会等名
      Annual European Association of Nuclear Medicine, 2010
    • 発表場所
      ウィーン(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-10-10

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi