• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高精細融合画像を用いた肝動注化学塞栓療法における術中効果判定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591371
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

田嶋 強  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (50346798)

研究分担者 河野 真理  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30318050)
木村 健  東京女子医科大学, 医学部, 医療練士研修生 (70611284)
山崎 宙士  東京女子医科大学, 医学部, 医療練士研修生 (90611286)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード動注療法化学塞栓療法 / 予後因子 / 融合画像 / CT / IVR
研究概要

平成24年度は研究最終年度である。本年度は三次元CT融合画像データの解析結果と臨床データの対比を行った。2008年~2010年にIVR-CTガイド下TACEを施行された約100例についてその後の経過観察結果を照合した。
中期的経過観察の結果、局所再発60%、再発までの期間は14~1008日であった。再発群と無再発群の比較では、治療安全域の幅(6.6±14.7mm, 17.5±18.2mm;p=0.01)およびGrade IとGrade II~IV間(56%, 96%;p<0.01)で再発率に有意差が認められた。Type AとType B~D間でも同様に有意差を認めた。
つぎに、Grade Iを達成できた44例で中期的経過観察結果について評価した。治療安全域の幅及び各種臨床的因子と局所再発の有無については、治療安全域5mm未満群と5mm以上群間でも局所再発率に有意差を認めた(68%vs.33%:p<0.01)。多変量解析ではGrade Iが独立した予後因子となった(p<0.01)。
本研究の概要について第71回日本医学放射線学会総会(平成24年4月)にて口演発表、98th scientific assembly & annual meeting,Radiological Society of North America(平成24年11月)において発表を行った。
結論として、HCCに対する経皮的動注化学塞栓療法を行う場合、IVR-CTを用いて安全域を考慮した治療を行うことで、考慮しない場合と比較して明確な治療効果の違いを生じることが判明した。この治療効果の違いは主に短期的に発生するものであるが、中期的経過で再発する症例の半数は安全域不足に基づくものであることが判明した。治療効果を向上させるための因子としては、Grade I、安全域5mm以上を基準としたType Aが重要と考えられた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [学会発表] Liver Dysfunction Induced By Amiodarone Therapy: Evaluation By Sequential CT Studies2013

    • 著者名/発表者名
      Sonoyma, Y, Tajima T, Shiga T, Hagiwara N, Sakai1 S.
    • 学会等名
      ECR 2013
    • 発表場所
      Austria Center Vienna、ウイーン、オーストリア
    • 年月日
      20130307-20130311
  • [学会発表] 4D Time-SLIP: How To Do It2013

    • 著者名/発表者名
      Tajima T, Shinohara M, Yamamoto T, Sakai1 S.
    • 学会等名
      ECR 2013
    • 発表場所
      Austria Center Vienna、ウイーン、オーストリア
    • 年月日
      20130307-20130311
  • [学会発表] 3テスラMRIによる非造影MRA:臨床応用と腹部IVRにおける意義2013

    • 著者名/発表者名
      田嶋 強
    • 学会等名
      飯塚医師会学術講演会 第68回 筑豊画像研究会特別講演会
    • 発表場所
      のがみプレジデントホテル,飯塚市
    • 年月日
      20130116-20130116
    • 招待講演
  • [学会発表] Medium-Term Results After Transcatheter Arterial Chemoembolization for Hepatocellular Carcinoma: Estimation of Safety Margins Using Three-Dimensional Fused Images of Computed Tomographic Hepatic Arteriography/Unenhanced Computed Tomography2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura K; Tajima T; Asayama Y; Ushijima Y; Nishie A; Honda H; and Sakai S
    • 学会等名
      98th scientific assembly & annual meeting,Radiological Society of North America
    • 発表場所
      マコーミックプレイス、シカゴ市、アメリカ合衆国
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] Three-dimensional Noncontrast-enhanced MR Angiography Using Time-SLIP: Why We Have to Use a New Tool as Pre-interventional Evaluation of Renal Diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Tajima; Seiko Shimizu; Takao Yamamoto; Maiko Shinohara; Mari Kohno; and Shuji Sakai
    • 学会等名
      98th scientific assembly & annual meeting,Radiological Society of North America
    • 発表場所
      マコーミックプレイス、シカゴ市、アメリカ合衆国
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] 膵胆道系疾患のCT・MRI診断:悪性腫瘍の質的診断と鑑別診断を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      田嶋 強
    • 学会等名
      第52回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌、札幌市
    • 年月日
      20121012-20121012
    • 招待講演
  • [学会発表] 3テスラ装置を用いたMRアンギオグラフィ~腎疾患診療における初期経験~2012

    • 著者名/発表者名
      田嶋 強
    • 学会等名
      第71回 日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜,横浜市
    • 年月日
      20120413-20120413
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi