• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

胃静脈瘤に対するB-RTO後の肝機能改善のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591376
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

廣田 省三  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20181216)

研究分担者 小林 薫  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (70388817)
前田 弘彰  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00388828)
山本 聡  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50411989)
石藏 礼一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00176174)
加古 泰一  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (40573209)
キーワードインターベンショナルラジオロジー(IVR) / 肝硬変
研究概要

胃静脈瘤をはじめとする門脈大循環短絡をB-RTOにより塞栓すると、遠肝性血流が求肝性へと変化し、肝機能が改善され、肝体積が増加することを報告してきた。線維化した硬変肝が短絡路閉塞によりどのように変化するかを検討し、解明することを目的としている。超音波エラストグラフィ(Real-time Tissue Elastography)を使用して肝臓の弾性率を測定した。症例は5例。胃静脈瘤4例、肝性脳症1例。検討項目は、肝硬度の変化、肝体積の変化、肝予備能の変化、肝線維化マーカ憎の変化である。エラストグラフィは4回施行し、Liver Fibrosis Index (LF Index)の平均値を比較した。
1) 対象患者におけるB-RTOの実施:5例
2) B-RTO前後の肝予備能の変化
5例中4例で「術後1ヶ月」ではアルブミン値は上昇した。「術後1年」では3症例すべて前値より増加した。
PTはすべての症例で「術後1ヶ月」で前値より増加した。
3) B-RTO前後の肝臓エラストグラフィの変化
5症例中4例で「術後1週」で前値より増加し、「術後1ヶ月」では前値より減少した。
以後は一定の傾向を示さなかった。
4) B-RTO前後の肝線維化マーカーの変化。
すべての症例でピアルロン酸は「術後3ヶ月」までは増加傾向を示したが以後は一定の傾向がみられなかった。
4型コラーゲン7Sは、「術後3ヶ月」までは3症例で増加傾向であった。
5) B-RTO前後の肝体積の変化
「術後1ヶ月」で増加したのは3例、減少したのは2例。「術後1週」では全ての症例で前値より増加した。
「術後1週」で体積の増加とLF Indexの増加が全ての症例でみられており、門脈血流増加に伴ううっ血肝を反映しているものと推察された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

B-RTO前後の症例についてのエラストグラフィーの検討は症例集積具合に依存しているが、研究開始後も順調に症例の集積が進んでいる。

今後の研究の推進方策

B-RTO後の肝の硬度変化については症例集積を重ね、体積の増加との相関を調べることにより肝臓機能改善の原因を探る。
また、perfusion CTを検討項目に加え、血行動態変化と体積相関も検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] B-RTOにおける長時間留置法(Overnight留置)の有用性短時間法との比較2011

    • 著者名/発表者名
      小林薫
    • 雑誌名

      臨床放射線

      巻: 56 ページ: 354-358

  • [雑誌論文] Differences in trocar positioning within the vertebral body using two different positioning methods : Effect on trainee performance2011

    • 著者名/発表者名
      Hirota S
    • 雑誌名

      Radiology research and practice

      巻: 5

  • [学会発表] Transcatheter shunt occlusion for port-systemic encephalopathy : interventional management and clinical outcom2011

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K
    • 学会等名
      CIRSE
    • 発表場所
      ミュンヘン
    • 年月日
      20110910-20110914
  • [学会発表] Interventional radiology for portal hypertension2011

    • 著者名/発表者名
      Hirota S
    • 学会等名
      APSCVIR
    • 発表場所
      ベトナム(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-30
  • [学会発表] MDCTを用いた脾腎シャントの形態分類~シャント型肝性脳症に対するBRTOのために~2011

    • 著者名/発表者名
      阿知波左千子
    • 学会等名
      第18回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 128列MDCTを用いた肝perfusion CTでのB-RTO前後の門脈血流評価について2011

    • 著者名/発表者名
      加古泰一
    • 学会等名
      第18回日本門脈圧亢進症学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 門脈圧亢進症の血行動態2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘彰
    • 学会等名
      第40回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] インターフェロン治療にお2るPSEの役割2011

    • 著者名/発表者名
      山本聡
    • 学会等名
      第40回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2011-05-21
  • [学会発表] 脾腎シャントの画像的分類の検討~シャント型肝性脳症に対するBRTOのために~2011

    • 著者名/発表者名
      阿知波左千子
    • 学会等名
      第40回日本IVR学会総会
    • 発表場所
      ミュンヘン
    • 年月日
      2011-05-19
  • [学会発表] 脾腎シャントによる肝性脳症に対するB-RTOの検討2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘彰
    • 学会等名
      第70回日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-04-08
  • [図書] 肝硬変のマネジメント改訂版2011

    • 著者名/発表者名
      前田弘彰
    • 総ページ数
      173-177
    • 出版者
      医薬ジャーナル社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi