研究課題/領域番号 |
22591387
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
塩山 善之 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10323304)
|
研究分担者 |
阿部 光一郎 九州大学, 大学病院, 講師 (00380387)
中村 和正 九州大学, 大学病院, 准教授 (20284507)
有村 秀孝 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20287353)
吉武 忠正 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40452750)
本田 浩 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90145433)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 肺癌 / 高精度放射線治療 / 強度変調放射線治療 / 機能画像 / 低リスク治療 |
研究概要 |
肺癌に対する高精度放射線治療において、機能画像を用いた治療計画最適化の臓器機能温存上の意義を明らかにすることを目的に本年度は局所進行肺癌に対する機能画像を用いたビームアングルの最適化を含めた強度変調放射線治療の有用性について更に検討を進めた。対象は過去に治療を行った局所進行肺癌で治療前の肺血流SPECT検査が得られた10症例(IIIA期3例、IIIB期3例、術後再発4例)。治療計画CT-肺血流SPECT融合画像を用いてコプラナー11方向+ノンコプラナー6方向の計17方向より照射方向を決定し最適化したFunctional non-coplanar BAO IMRT planを3次元治療計画コンピュータにて作成し、治療計画CTを用いコプラナー方向のみから照射方向を選択し最適化したAnatomical coplanar BAO IMRT planと肺線量容積ヒストグラム(DVH)、線量機能容積ヒストグラム(DFH)、腫瘍のDVHを比較した。線量処方は全て63Gy/35回(D95処方)、マージン等の条件は同一とした。Anatomical coplanar BAO とFunctional non-coplanar BAOでは1-4方向(中央値3方向)の異なる照射方向が選択され、Functional non-coplanar BAO IMRT planは全肺平均線量(中央値)で80cGy、V5Gy, V10Gy, V20Gyで0.2%、1.0%、1.9%、機能肺(50%以上機能領域)の平均線量(中央値)で210cGy、V5Gy, V10Gy, V20Gyで3.3%、4.9%、5.7%の低減が更に可能であった。肺癌強度変調放射線治療における解剖/機能融合画像を用いた照射方向最適化は機能温存上有用であり、更にノンコプラナービームを用いることで更に効果的となる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は肺癌に対する高精度放射線治療において、機能画像を用いることによる臓器機能温存上の意義を明らかにし、更なる低侵襲放射線治療法の確立のため新たな3次元線量分布最適化法を開発することである。既に、体幹部定位照射、強度変調放射線治療を用いた解析を行い、その手法に改良を食わせることにより本法の有用性評価を更に進めることができたと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度同様に、これまで得られた研究結果およびそれらから得られた課題・問題点を分析し、更に有用な治療計画の最適化法を検討することが重要である。また、同時に研究最終年度であることから、これまでの研究を総括することも必要である。
|