• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

予備的輪郭描出および位置照合用コーンビームCTを応用した適応放射線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591388
研究機関熊本大学

研究代表者

村上 龍次  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (90295147)

キーワード放射線治療 / 放射線治療計画 / 画像誘導放射線治療 / 適応放射線治療 / 画像融合 / 腫瘍体積 / コーンビームCT / 線量分布
研究概要

病巣に線量を集中させる高精度放射線治療の普及に伴って、腫瘍体積の正確な評価および毎回の照射における厳密な位置合わせが重要になってきた。腫瘍体積評価における機能画像および融合画像の有用性が報告されているが、観察者による評価の差異は解消しておらず、観察者間だけでなく観察者内の変動も考慮する必要がある。また、最新の放射線治療装置は、一体型画像撮像装置を有し、治療計画画像との三次元的画像照合によって毎回の厳密な位置合わせが期待でき、画像誘導放射線治療として注目されている。
位置照合用撮像装置のひとつとして、コーンビームCTが利用されているが、照射期間中には、腫瘍の縮小や正常組織の変化が位置合わせを難しくしている。これらの問題点を解決するために、腫瘍体積評価の統合と照射毎の体位や臓器の変化に対応した適応放射線治療を考案した。
画像融合技術を応用して、診断画像上に予め描出した予備的輪郭描出を治療計画用CTに転写する可能性を検討した。システムの誤差が許容範囲内と判断できれば、放射線治療の適応を検討する診断時に腫瘍体積の観察者間での比較や統合が可能となる。さらに、コーンビームCTの画像データを用いた線量計算の可能性を検討した。今後、腫瘍体積評価のダブルチェックを目指した予備的輪郭描出および位置照合用コーンビームCTによる線量計算の可能性をさらに評価検討する予定である。これらを組み合わせることによって、照射範囲の決定および線量分布計算などの治療計画から実際の照射に至る連続的・効率的な適応放射線治療の実現を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

診断画像上の予備的輪郭描出を治療計画用CTに転写可能であることを確認した。
さらに、位置照合用コーンビームCTによる線量計算の可能性に関する検討結果を論文発表した。

今後の研究の推進方策

腫瘍体積評価のダブルチェックを目指した予備的輪郭描出および位置照合用コーンビームCTによる線量計算の可能性をさらに評価検討する予定である。これらを組み合わせることによって、照射範囲の決定および線量分布計算などの治療計画から実際の照射に至る連続的・効率的な適応放射線治療の実現を目指す。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 位置照合用cone-beam CTを応用した適応放射線治療の検討2012

    • 著者名/発表者名
      丸山雅人、村上龍次
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 68 ページ: 162-168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrence patterns of glioblastoma treated with postoperative radiation therapy : Relationship between extent of resection and progression-free interval2012

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Murakami
    • 雑誌名

      Jpn J Radiol

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1007/s11604-011-0031-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FDG-PET/CT-based Gross Tumor Volume Contouring for Radiation Therapy Planning : An Experimental Phantom Study2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Toya, Ryuji Murakami
    • 雑誌名

      J Radiat Res

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histopathological Changes in Parotid and Submandibular Glands of Patients Treated with Preoperative Chemoradiation Therapy for Oral Cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Keiko Teshima, Ryuji Murakami
    • 雑誌名

      J Radiat Res

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal changes over 2 years in parotid glands of patients treated with preoperative 30-Gy irradiation for oral cancer2011

    • 著者名/発表者名
      Etsushi Tomitaka, Ryuji Murakami
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol

      巻: 41 ページ: 503-507

    • DOI

      10.1093/jjco/hyq236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通常照射法におけるセットアップエラーおよび体型変化が線量分布に及ぼす影響についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      辻田直子、村上龍次
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 67 ページ: 1559-1564

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 6軸カウチの線量補正に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      中口裕二、村上龍次
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 67 ページ: 1592-1597

    • 査読あり
  • [学会発表] Can MRI-derived factors predict survival in patients with glioblastoma multiforme?2011

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Murakami
    • 学会等名
      第53回米国放射線腫瘍学会(ASTRO 2011)
    • 発表場所
      マイアミ(米国)
    • 年月日
      20111002-20111006

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi