• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

ポルフィリン類化合物のX線増感作用に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

高橋 淳子  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 主任研究員 (80415702)

研究分担者 三澤 雅樹  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (60358083)
岩橋 均  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60356540)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード放射線治療 / X 線 / 増感剤 / ポルフィリン / 5-アミノレブリン酸
研究概要

放射線療法は周囲の正常部位にも障害を与えることから、癌限局的に照射の効果を与える手法の開発が必要である。 細胞が 5-アミノレブリン酸(5-ALA)を取り込み、プロトポルフィリン IX(PpIX)を生合成すること、また、PpIX の蓄積性は正常細胞より癌細胞で高い。PpIX に光照射すると活性酸素を発生して細胞損傷を招く性質を利用し、近年 5-ALAは光線力学療法の光増感剤としての実用化が進められている。これまでに提案者らは PpIX がX 線照射により活性酸素を発生することを見いだした。本課題では、イン

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Minimally invasive protocol for evaluationg the chemical toxicity using whole blood gene expression profiles of miniature pigs2012

    • 著者名/発表者名
      Junko Takahashi, Hitoshi Iwahashi
    • 学会等名
      SETAC
    • 発表場所
      Kumamoto Japan
    • 年月日
      2012-09-27
  • [学会発表] Microarray analysis of the evaluation of chemical toxicity in miniature pigs2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Takahashi
    • 学会等名
      International Conference on Environmental OMICS
    • 発表場所
      Guangzhou China
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Radiosensitizing effect of Gold Nanoparticles under X-ray irradiation2010

    • 著者名/発表者名
      Masaki Misawa, Junko Takahashi
    • 学会等名
      1st Annual World Congress of Nanomedicene 2010
    • 発表場所
      Beijing, Chaina
    • 年月日
      2010-12-05

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi