研究課題/領域番号 |
22591421
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石田 孝宣 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00292318)
|
研究分担者 |
梅田 みか(渡辺みか) 東北大学, 病院, 准教授 (20292344)
甘利 正和 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50400312)
大内 憲明 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90203710)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
キーワード | 乳癌 / トリプルネガティブ / Basal type / Ki-67 labeling index / Microvessel Density |
研究概要 |
1998年から2007年に東北大学病院乳腺内分泌外科で手術を施行した原発性乳癌841例から通常型浸潤性トリプルネガティブ乳癌102例を抽出し本研究の対象とした。 術後観察期間(中央値68.5カ月)内に、37例に再発が認められ、28例が死亡していた。これらの再発・死亡イベントに対して、予後予測因子の意義を解析したところ、最大浸潤径、リンパ節転移状況、脈管侵襲、Basal type、Ki-67 labeling index、Microvessel Densityが有意に関連しており、多変量解析を行ったところ、これらは独立因子として有意であった。 以上の5因子に対して、それぞれの因子が予後に与えるハザード比を元にリスクスコアを定義し、そのリスクスコアの合計値を各症例の有するリスクスコアとした。その結果、102例のリスクスコアは最小値0、最大値13となり、乳癌死リスク分類として、スコア0-3のlow risk群が29例、スコア4-7のintermediate risk群が34例、スコア8以上のhigh risk群が39例であった。予後をみていくと、Low risk群の5年生存率は100%、10年生存率は95%、Intermediate risk群の5年生存率は85%、10年生存率は75%、high risk群の5年生存率は52%、10年生存率は29%との結果であり、3群で有意に生存率が異なっていた。 以上、トリプルネガティブ乳癌の予後規定因子をスコア化することにより、リスク分類を確立した。この結果から、low risk群に対して現治療法は十分であるが、他2群に関しては現治療法に加え新規治療法の早急な導入が必要と考えられる。ベースラインリスクが明らかになった現在、標的の解明とそれに対する新規治療法の開発が今後の課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|