研究課題/領域番号 |
22591430
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
角田 伸行 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40542684)
|
研究分担者 |
梛野 正人 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20237564)
横山 幸浩 名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座講師 (80378091)
國料 俊男 名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (60378023)
|
キーワード | 微小転移 / 微小転移開連遺伝子 / FAK |
研究概要 |
【背景・目的】 微小転移は、癌転移において重要な役割りを果たしていることが明らかになっている。しかし微小転移の診断治療法はなく、微小転移のメカニズムなどの基礎的研究は不十分である。本研究では分離した転移癌細胞の網羅的遺伝子解析により微小転移関連遺伝子を同定し、分子標的治療およびバイオマーカーの開発を行うことを目的とする。 【研究成果】 ・浸潤転移関連遺伝子を標的にしたsiRNAの開発 浸潤転移関連遺伝子であるFAK(focal adhesion kinase)を標的にしたsiRNAを作成した。FAKを標的にしたsiRNAを乳癌細胞株MCF7、Hs578T、MDA-MB231に導入し、ウェスタンブロティング法により、そのFAKタンパクの発現抑制を確認した。いずれの細胞株においてもFAKタンパクは抑制された。 ・乳癌細胞株を用いたsiRNAの機能解析、とくに副作用などの検討 FAKを標的にしたsiRNAを乳癌細胞株MCF7、Hs578T、MDA-MB231に導入し、スクラッチアッセイ法によりその運動能について検討した。FAKを標的にしたsiRNAの導入により、乳癌細胞株は非導入の乳癌細胞株と比較して有意に運動能の低下を認めた。 【意義・重要性】 現在、リンパ節転移を用いた網羅的遺伝子解析を行なっており、新たな転移関連遺伝子の同定される可能性がある。またFAKを標的にしたsiRNAと配列の異なるsiRNA、小分子化合物の開発も進めている。微小転移関連遺伝子を標的にした新たな分子標的治療の開発、バイオマーカーによる微小転移の早期診断が可能となれば癌転移の治療成績を向上させることでき、本研究は意義のある研究である。
|