• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

薬剤耐性腫瘍に対する標的分子抑制ベクターによる抗腫瘍剤増感療法

研究課題

研究課題/領域番号 22591435
研究機関香川大学

研究代表者

劉 大革  香川大学, 医学部, 助教 (30314941)

研究分担者 黄 政龍  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10271511)
横見瀬 裕保  香川大学, 医学部, 教授 (80231728)
上野 正樹  香川大学, 医学部, 准教授 (30322267)
キーワード非小細胞肺癌 / 薬剤耐性 / 抗腫瘍増感療法 / 抑制ベクター / shRNA / 進行期肺癌
研究概要

本邦の非小細胞肺癌の約3分の2は進行期癌で,治療成績は未だ不良である.そのため,進行期肺癌に対する新治療戦略の開発が急務である.これまでの研究から,様々な抗腫瘍剤標的分子の腫瘍内過剰発現が,その抗腫瘍剤の耐性に関与することが報告されている.その中で最新の我々の研究から,抗腫瘍剤標的分子が遺伝子治療のターゲットとなり,抗腫瘍剤標的分子発現抑制ベクターにより抗腫瘍剤の感受性を獲得しうることが判明してきた.そこで我々は薬剤耐性の進行期癌の治療として,抗腫瘍剤関連分子の発現抑制ベクターと抗腫瘍剤の併用療法による化学・遺伝子治療の研究を行う.我々は臨床応用可能なshRNA (short hairpin RNA)発現ベクターを,導入効率の高いアデノウィルスベクターで作製し,癌細胞株でのRNA interference (RNAi)実験後,実験動物で標的分子抑制ベクターと抗腫瘍剤の併用療法による化学・遺伝子治療の研究を行う.予想される結果としては,抗腫瘍剤関連分子抑制ベクターの投与と対応する抗腫瘍剤の併用投与で,本来薬剤耐性であった腫瘍に対して抗腫瘍効果が期待できる.本研究における遺伝子治療が確立されれば,ほぼ全ての進行期肺癌に対して臨床応用できる.また,このような抗腫瘍剤感受性に関する標的分子の作用機序は,他臓器癌でも同様に適応される.更に,従来の抗腫瘍剤に耐性であった腫瘍に対して,この治療戦略が確立されれば,薬剤耐性を克服することにより,既存の抗腫瘍剤が新たに有用となり,臨床診療で大きく貢献することが考えられる.本年度は、計画通り抗腫瘍剤標的分子に合成siRNAによる遺伝子治療実験を実施し,siRNAのノックダウン効率を評価した.これにより得られた最適なsiRNA配列とループ配列を含むshRNA配列をプラスミドベクターに組み込み、shRNA発現プラスミドベクターの作成を完了した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combined therapy with a thymidylate synthase-inhibiting vector and S-1 has effective antitumor activity against 5-FU-resistant tumors2011

    • 著者名/発表者名
      Kadota Kyuichi, et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 38(2) ページ: 355-363

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intratumoral Wnt1 expression affects survivin gene expression in non-small cell lung cancer2010

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Nariyasu, et al.
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 37(3) ページ: 687-694

    • 査読あり
  • [学会発表] 非小細胞肺癌におけるWnt2Bのc-Myc発現誘導とその臨床意義2010

    • 著者名/発表者名
      劉大革
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi