• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

乳癌幹細胞を標的とした薬物療法効果判定システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関岩手医科大学

研究代表者

柏葉 匡寛  岩手医科大学, 医学部, 講師 (80326660)

研究分担者 上杉 憲幸  岩手医科大学, 医学部, 講師 (10291618)
若林 剛  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50175064)
稲葉 亨  岩手医科大学, 医学部, 助教 (60405800)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード癌幹細胞 / 細胞・組織 / 薬物反応性
研究概要

今回の研究では乳癌原発巣、および転移巣や微小転移巣としての骨髄での乳癌幹細胞の採取とそれを用いた感受性試験の構築を目的とした。先ず我々は理論的裏付けのため、原発巣における乳癌幹細胞性の確認を免疫染色による抗ALDH1抗体を用いて行い、原発巣-リンパ節転移巣の違いを検証した。幹細胞性は原発巣より転移リンパ節で高頻度に観察されることが判明、原発-転移巣間でどのような因子が発現の増強がみられるかを検討したところ、EMT(Epithelial-Mesenchymal transition)に関連するTWISTやSNAILといった因子が原発、及びリンパ節転移巣で特異的に発現していることが観察された。そこで乳癌原発巣とくにEMTの1つの発現型と予想された脈管侵襲陽性症例に絞って幹細胞性とEMT(Epithelial-Mesenchymal transition)に関連する種々の因子(TWIST, SNAIL, Vimentin、E-cadherin、β-catenin、)を免疫染色で検討、これらALDH1とEMT関連因子が腫瘍の中心より辺縁で高発現していること、それらの症例が予後不良であることが判明した。EMTの本質は間質化による細胞移動能の亢進ではあるが、同時に間質化により分化型上皮に感受性が高い従来の殺細胞性抗癌剤に対する感受性の変化とも考えられる点で、当初の目的である抗癌剤の効果判定システムの緒に着いたといえた。これらはいくつかの国内学会で発表され、1編の投稿論文もすでにReviseの段階にある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Breast Cancer

    • 著者名/発表者名
      川岸涼子、柏葉匡寛ら
    • 雑誌名

      リバイス中

      巻: (投稿・査読終了)

  • [学会発表] リンパ管侵襲陽性細胞における癌幹細胞性およびEMTマーカーによる乳癌転移気の解明2011

    • 著者名/発表者名
      柏葉匡寛ら
    • 学会等名
      第49回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] T1腫瘍における幹細胞マーカーの発現とリンパ節転移との相関についての検討2011

    • 著者名/発表者名
      柏葉匡寛ら
    • 学会等名
      第19回日本乳癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] Exploratory study about detection of breast cancer stem/progenitor cells by ALDH1 (Aldehyde dehydrogenase 1)/ pan-cytokeratin/ TWIST in sentinel lymph nodes2011

    • 著者名/発表者名
      Kashiwaba M et al
    • 学会等名
      INTERNATIONAL SURGICAL WEEK / ISW 2011
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2011-08-31

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi