• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

シスプラチンによる消化管異常収縮に対する漢方の抑制効果ー六君子湯とグレリンー

研究課題

研究課題/領域番号 22591449
研究機関群馬大学

研究代表者

持木 彫人  群馬大学, 医学部, 講師 (80312883)

研究分担者 大野 哲郎  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60451712)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード漢方 / 六君子湯 / シスプラチン / グレリン / 消化管運動 / 副作用 / 嘔吐
研究概要

シスプラチンを投与すると消化管に異常収縮が生じ、同時に嘔吐を誘発し、血中のセロトニン上昇が原因と考えられた。5HT3受容体拮抗薬によって有意に異常収縮は抑制されたが、六君子湯の上乗せ効果は確認できなかった。
六君子湯は空腹期に胃内に投与すると、十二指腸以下を中心に律動的な収縮を惹起し(図1)、その収縮能は用量依存性に増大し、2.7gで最大になった。六君子湯を1.3, 2.7, 4.0gと胃内に投与すると用量依存性に胃排出が亢進し、投与後90分で最高値を観察した。六君子湯による消化管収縮はatropine、hexamethoniumによって有意に抑制され、5HT3 receptor antagonistであるondansetronでは抑制されなかった。六君子湯によるグレリン分泌刺激は六君子湯4.0gの投与で、投与後150分の血中濃度が有意に上昇した。
六君子湯による消化管運動刺激のメカニズムは腸管内腔から吸収された六君子湯が腸管神経叢のコリン作動性神経、節前神経を刺激し節後神経を介して平滑筋を収縮させると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intragastric administration of rikkunshito stimulates upper gastrointestinal motility and gastric emptying in conscious dogs.2013

    • 著者名/発表者名
      Mituhiro Yanai
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s00535-012-0687-8

    • 査読あり
  • [学会発表] シスプラチン投与後の消化管運動と嘔吐2012

    • 著者名/発表者名
      矢内充洋、森田廣樹、小川敦、緒方杏一、大野哲郎、持木彫人、桑野博行
    • 学会等名
      第54回日本平滑筋学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-08-02

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi