• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

DNA損傷修復蛋白を分子標的とした食道癌に対する新規化学放射線療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591454
研究機関広島大学

研究代表者

檜原 淳  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 講師 (10322744)

研究分担者 岡田 守人  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (70446045)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード食道癌 / 化学放射線療法 / DNA損傷 / Rad51
研究概要

本年度は一昨年,昨年度に続き,CDDP, 5-FU添加時の食道癌細胞株におけるDNA損傷の指標であるγH2AXとDNA修復蛋白Rad51 focusの発現を検討することで,これら薬剤による抗癌作用メカニズムについて新たな知見が得られた。得られた結果は以下の通りである。
1)食道扁平上皮癌細胞株TE11において,5-FU処理後のγH2AX蛋白発現は5-FU代謝関連酵素ribonucleotide reductase M1 (RRM-1)蛋白の発現レベルと相関し,RRM-1が5-FUによるDNA損傷に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。さらにTE11でRRM-1をノックダウンすると,RAD51フォーカス形成の減少を認め,5-FU/CDDP併用に対する感受性が抑制された。
2)Poly(ADP-ribose) polymerase(PARP)-1阻害剤はCDDPと協同してTE11の感受性を増強させ,この効果はCDDPと5-FUを組み合わせて処理した場合と同様であった。さらにRad51をノックダウンすると,TE11のCDDP/5-FUおよびCDDP/PARP-1阻害剤に対する感受性が増強し,相同組換え修復がCCDP/5-FUの相乗効果に関与していると考えられた。
以上の結果より,従来代謝拮抗剤として考えられていた5-FUもDNAの二重鎖切断を引き起こしていること,およびRRM-1発現の程度により5-FUの抗癌作用機序が異なってくることが示唆された。さらに相同組換え修復経路がCDDP/5-FUの相乗効果と深く関わっており,5-FUはCDDPによりもたらされたDNA損傷をRAD51蛋白が関与するタイプに修飾することが明かとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Involvement of ribonucleotide reductase-M1 in 5-Fluorouracil-induced DNA damage in esophageal cancer cell lines2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 42 ページ: 1951-1960

    • 査読あり
  • [学会発表] 5-Fluorouracilの抗腫瘍効果におけるRibonucleotide reductase-M1の役割2012

    • 著者名/発表者名
      青木義朗
    • 学会等名
      第66回日本食道学会学術集会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      20120621-20120622
  • [学会発表] 5-Fluorouracil作用時のDNA障害におけるribonucleotide reductase-1の役割に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      青木義朗
    • 学会等名
      第112回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20120412-20120414

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi