• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

外科侵襲後の癌進展における血管内皮前駆細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22591456
研究機関山口大学

研究代表者

榎 忠彦  山口大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80311819)

研究分担者 上田 和弘  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90420520)
キーワード手術侵襲 / 血管内皮前駆細胞
研究概要

本年度は、手術侵襲による癌増大において血管内皮前駆細胞(Endothelial progenitor cell: EPC)が関与しているか否かについて明らかにすることを目的とし、動物モデルを用いた検証を行った。
昨年、GFP骨髄キメラマウスの背部に皮下腫瘍モデルを作製し、術後12日目に腫瘍を摘出した。組織学的に骨髄由来細胞であるGFP陽性細胞およびGFP/CD34陽性細胞をカウントしたところ、胃切開術で手術侵襲を加えた群(手術侵襲群)は対照群と比較して多くのGFP陽性細胞およびGFP/CD34陽性細胞(EPC)が集積していた(P<0.05)。また、腫瘍内微少血管密度(CD34陽性細胞)、腫瘍増殖(PCNA陽性細胞)、アポトーシス(TUNEL法)を評価したところ、手術侵襲群では対照群と比較して、腫瘍内微少血管密度の増加、腫瘍増殖の亢進、アポトーシスの抑制を認めた(P<0.05)。
EPCの集積を阻害するために、CXCR4拮抗薬であるAMD3100を手術侵襲群に手術後連日投与した(AMD群)。術後12日目の腫瘍体積に関して、AMD群は手術侵襲群と比較して縮小していた。腫瘍を摘出し、組織学的に評価したところ、GFP/CD34陽性細胞(EPC)の集積を阻害し、腫瘍内血管密度の減少、腫瘍増殖の抑制、アポトーシスの増加を認めた(P<0.05)。以上の結果から、手術侵襲による癌の増大にEPCは血管新生を介して重要な役割を果たしていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度で動物実験は終了した。

今後の研究の推進方策

今後は手術侵襲による骨髄由来幹細胞の動員について、臨床症例での検討を進めていく予定

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 手術侵襲による骨髄由来幹細胞の動員・集積が癌増大を促進させる2011

    • 著者名/発表者名
      竹本圭宏
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 発表場所
      (震災のにめWeb上で開催)
    • 年月日
      2011-04-07

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi