• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

大腸癌におけるベバシズマブの耐性機序の解明とその克服

研究課題

研究課題/領域番号 22591478
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

高橋 豊  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (10179541)

研究分担者 北台 靖彦  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10304437)
キーワードVEGF / 抗血管新生療法 / 耐性 / 大腸癌
研究概要

血管新生因子の一つであるVEGFは、数多くの腫瘍の血管新生に強く関与していることが示されてきた。その結果、VEGFの中和抗体であるBevacizumabは、すでに大腸癌、肺癌、乳癌で延命効果が示され臨床応用されている。しかし、Bevacizumab治療における最も大きな問題点は、耐性が生ずることと考えられる。Bevacizumabの耐性機序を解明し、それを克服するため下記の研究を行った。
平成22年度の研究において、Bevacizumab治療にて耐性となったと考えられる腫瘍株およびヒト大腸癌組織を対象に、マイクロアレイによ.る網羅的遺伝子解析を行った。その結果、いくつかの遺伝子において非耐性株に比し、有意に異常な亢進と減弱を認めたが、第一回と第二回の検討で結果が一致しておらず、いまだ遺伝子の特定に至っていない。平成24年度期間中に追加実験を行い、明らかにしてゆきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Bevacizumabが耐性となる大腸癌株が予想よりも少なかった。また耐性となる原因を網羅的遺伝子解析にて検討しているが、複数の実験で、現在のところ一致していない。

今後の研究の推進方策

再度網羅的遺伝子解析を行い、Bevacizumab耐性の原因となる遺伝子の候補を早急に特定したい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Randomized phase II trial of first-line treatment with tailored irinotecan and S-1 therapy versus S-1 monotherapy for advanced or recurrent gastric carcinoma (JFMC31-0301)2011

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Y, Takahashi Y, et al
    • 雑誌名

      Anticancer Drugs

      巻: 22 ページ: 576-583

    • DOI

      10.1097/CAD.0b013e328345b509

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi