核内受容体の1つであるPPAR_γは脂肪細胞の分化制御に重要な役割を果たしているが、最近になり、癌との関連性が次第に明らかになってきている。今年度、研究代表者はcPAの酵素合成法とその精製法を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および質量分析装置(LC-MS)により達成した。本法で得られたcPAの抗がん作用効果はヒト大腸癌細胞株HT-29を使用したin vitro系において評価した。まず始めに、分離・精製後のcPAがPPAR_γのアンタゴニストとして作用するかどうかを確認するために、ルシフェラーゼレポーターアッセイを使用したPPAR_γの活性化の有無をcPA存在下にて調べた。その結果、PPAR_γアゴニストであるロシグリタゾンによるPPAR_γの活性化がcPA濃度依存的に抑制された。以上の結果から本申請で提案した酵素的合成法により調製されたcPAは化学合成されたものと同様のアンタゴニスト活性を持つ事が明らかになった。そこで、今後、臨床応用試験を行う際に問題となる生体内での分解および生理活性作用の低下を解決する方法としてcPAの代謝安定体であるカルバcPA(3ccPA)を同様の方法により酵素合成法から調製した。次に、これら調製したcPAの大腸癌細胞における抗がん作用をMTT法およびDNA合成阻害の点から検討したところ、濃度依存的に増殖阻害が観察された。さらにsiRNA法によりPPAR_γの発現レベルをノックダウンした際には、cPAの効果が有為に低下した事からも、HT-29細胞におけるcPAの増殖阻害効果はPPAR_γ依存的である事を明らかにした。今後、細胞レベルから動物レベルヘシフトさせ、cPAの大腸癌阻害効果を確認するともに臨床応用へつなげる努力をしていく。
|