研究課題/領域番号 |
22591527
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
斎藤 隆晴 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (60508795)
|
研究分担者 |
斎藤 拓朗 福島県立医科大学, 医学部, 医監兼教授 (20305361)
佐藤 佳宏 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (60347218)
穴澤 貴行 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (90566811)
伊勢 一哉 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90363746)
後藤 満一 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50162160)
|
キーワード | 細胞死 / HMGB-1 / 膵島移植 / マイトマイシンC |
研究概要 |
本研究は、high-morbility group box 1 protein(HMGB1)蛋白に代表されるdamage-associated molecular patterns(DAMPs)を制御することよって、移植膵島の長期生着を目指すことを目的としている。これまで、膵より分離・培養された膵島に生じる障害がマイトマイシンC処理により軽減出来ることを明らかにしてきた。マイトマイシンC処理膵島による移植成績改善は、細胞死により表出される蛋白の発現抑制にあるとの仮説をたて、研究を進めてきた。 細胞死抑制効果をもつ薬剤(NFkB阻害剤、caspase-3阻害剤)を用いた膵島培養を実施したところ、これらの処理により膵島の障害領域の軽減が得られることが確認された。具体的には培養後膵島のcentral necrosis領域が減少し、さらにTUNEL陽性細胞数の減少も確認された。障害領域の軽減によりその領域でのHMGBIの表出が軽減される結果を得た。また、DAMPsであるcalreticulinの表出が分離直後には強い表出を示すものの、培養後にその表出が軽減するという結果も明らかになりつつある。 このDAMPsの表出と移植結果の関連を明らかにし、DAMPsの制御を標的とした移植成績改善のストラテジーを探索している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
障害領域の軽減法、及びそれに伴うHMGB1をはじめとしたDAMPsの表出の軽減法を見いだし、条件設定が整った。移植実験での仮説確認まで到達し得ていないものの、概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
HMGB-1をはじめとしたDAMPsの表出と移植結果の関連を明らかにし、DAMPsの制御により移植片長期生着が得られるかどうかのエビデンスを獲得する。
|