• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

くも膜下出血後脳損傷の病態解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591584
研究機関三重大学

研究代表者

鈴木 秀謙  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90345976)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードくも膜下出血 / 脳血管攣縮 / 脳損傷 / 細胞外基質
研究概要

脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血患者の予後を改善するためには、脳血管攣縮の予防や治療だけでは不十分で、脳動脈瘤破裂による脳損傷そのものに対する対策が必要である。我々は既にマトリックス細胞蛋白の1つであるオステオポンチン(OPN)がくも膜下出血後の脳で誘導され、脳保護効果を示すことを明らかにした。本研究ではラットのくも膜下出血モデルを用い、OPNの脳保護効果の機序を血液脳関門保護効果に焦点を絞り明らかにした。また、OPN以外のマトリックス細胞蛋白がくも膜下出血後の脳損傷に関与するか調べた。
その結果、① OPNはくも膜下出血後の血液脳関門障害部の新生血管内皮や活性化されたグリア細胞を中心に遅発性に誘導されること、② OPN siRNAのくも膜下出血前投与は内因性OPNの発現をほぼ完全に抑制し、mitogen-activated protein kinase (MAPK)、NFκB、 MMP-9を活性化させ、血管基底膜やtight junction蛋白のdegradationをおこすことにより血液脳関門障害を増悪させること、③ 合成 OPN蛋白のくも膜下出血前投与はRGD依存性インテグリンを介しMAPK、NFκB、MMP-9を不活性化させることにより血液脳関門障害を抑制すること、④ 別のマトリックス細胞蛋白であるテネイシンCは主にグリア細胞に誘導され、脳損傷を引き起こすこと、が明らかになった。
以上より、2つのマトリックス細胞蛋白、OPNとテネイシンCがくも膜下出血後の脳に対し異なる作用を示すことが明らかになった。すなわち、OPNは脳保護作用を示し、テネイシンCは脳に対し有害作用を示した。これら2つのマトリックス細胞蛋白の発現をコントロールすることにより、くも膜下出血後脳損傷に対する新しい治療戦略が開発できる可能性があり、更に研究を進める価値があると考える。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tenascin-C induces prolonged constriction of cerebral arteries in rats2013

    • 著者名/発表者名
      Masashi Fujimoto, Hidenori Suzuki, et al
    • 雑誌名

      Neurobiol Dis

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:pii: S0969-9961(13)00031-4. 10.1016/j.nbd.2013.01.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of platelet-derived growth factor in cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage in rats2013

    • 著者名/発表者名
      Masato Shiba, Hidenori Suzuki, et al
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl

      巻: 115 ページ: 219-223

    • DOI

      doi: 10.1007/978-3-7091-1192-5_40.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Matricellular protein: a new player in cerebral vasospasm following subarachnoid hemorrhage2013

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Suzuki, et al
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl

      巻: 115 ページ: 213-218

    • DOI

      doi: 10.1007/978-3-7091-1192-5_39.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Imatinib mesylate prevents cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage via inhibiting tenascin-C expression in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Masato Shiba, Hidenori Suzuki
    • 雑誌名

      Neurobiol Dis

      巻: 46 ページ: 172-179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isoflurane attenuates blood-brain barrier disruption in ipsilateral hemisphere after subarachnoid hemorrhage in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Orhan Altay, Hidenori Suzuki
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 43 ページ: 2513-2516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テネイシンCとearly brain injuryおよび脳血管攣縮との関連2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀謙
    • 雑誌名

      脳血管攣縮

      巻: 28 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment with sodium orthovanadate reduces blood-brain barrier disruption via phosphatase and tensin homolog deleted on chromosome 10 (PTEN) phosphorylation in experimental subarachnoid hemorrhage2012

    • 著者名/発表者名
      Yu Hasegawa, Hidenori Suzuki, et al
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 90 ページ: 691-697

    • DOI

      doi: 10.1002/jnr.22801.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルファ7ニコチン性受容体作動薬PNU-282987のくも膜下出血後early brain injury抑制効果2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀謙、他
    • 雑誌名

      脳血管攣縮

      巻: 28 ページ: 13-18

  • [雑誌論文] テネイシンCの脳動脈収縮効果2012

    • 著者名/発表者名
      藤本昌志、鈴木秀謙、他
    • 雑誌名

      脳血管攣縮

      巻: 28 ページ: 9-12

  • [雑誌論文] くも膜下出血後early brain injuryにおけるテネイシンCの役割2012

    • 著者名/発表者名
      芝 真人、鈴木秀謙、他
    • 雑誌名

      脳血管攣縮

      巻: 28 ページ: 5-8

  • [学会発表] Tenascin-C is a possible mediator between initial brain injury and vasospasm-related and -unrelated delayed cerebral ischemia after aneurysmal subarachnoid hemorrhage2013

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Suzuki, et al
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Neurovascular Events after Subarachnoid Hemorrhage (Vasospasm 2013)
    • 発表場所
      Lucerne, Switzerland
    • 年月日
      20130710-20130712
  • [学会発表] Matricellular proteinによるくも膜下出血後脳血管攣縮の制御(シンポジウム)2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀謙、他
    • 学会等名
      第45回日本結合組織学会学術集会・第60回マトリックス研究会大会 合同学術大会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20130628-20130629
    • 招待講演
  • [学会発表] Tenascin-Cの脳動脈収縮効果2012

    • 著者名/発表者名
      藤本昌志、鈴木秀謙
    • 学会等名
      第101回日本病理学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-04-26
  • [学会発表] テネイシンCとearly brain injuryおよび脳血管攣縮との関連(シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀謙、他
    • 学会等名
      第28回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] アルファ7ニコチン性受容体作動薬PNU-282987のくも膜下出血後early brain injury抑制効果(シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀謙、他
    • 学会等名
      第28回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] 文献レビュー 基礎篇(特別企画)

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀謙
    • 学会等名
      第28回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットくも膜下出血後early brain injuryにおけるテネイシンCの役割(シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      芝 真人、鈴木秀謙、他
    • 学会等名
      第28回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] Tenascin-Cの脳動脈収縮効果(シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      藤本昌志、鈴木秀謙、他
    • 学会等名
      第28回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      福岡
  • [学会発表] クモ膜下出血後早期脳損傷におけるアポトーシスの役割(シンポジウム)

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄、鈴木秀謙、他
    • 学会等名
      第28回スパズムシンポジウム
    • 発表場所
      福岡
  • [図書] Animal Models of Acute Neurological Injuries II2012

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Suzuki, John H. Zhang
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      Humana Press

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi