研究課題/領域番号 |
22591600
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
宇野 昌明 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90232884)
|
研究分担者 |
松原 俊二 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (60294675)
松崎 和仁 川崎医科大学, 医学部, 講師 (90363168)
戸井 宏行 川崎医科大学, 医学部, 講師 (80551960)
|
連携研究者 |
松浦 栄次 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20181688)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 頸動脈狭窄症 / 酸化 LDL / 頸動脈エコー |
研究概要 |
動脈狭窄症に対して、頸動脈内膜剥離術(CEA)、動脈ステント(CAS)施行症例の術前後に酸化lowdensitylipoprotein(LDL)を測定し、動脈エコー,BlackbloodMRIによるプラークの性状と比較検討した。結果:頸動脈狭窄症例で血行再建を施行した92症例に対してCEAを49手術CASを47手術を行ったが、酸化DLLは術前、術後とも一定の値を示さず、プラークの病理所見との関連性を見いだせなかった。結論:頸動脈狭窄症に対する血中酸化LDLの簡易測定ではプラークの病理組織、合併症出現率、再狭窄の頻度との関連性は見いだせなかった。
|