• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

悪性神経膠腫に対する新規抗EGFR抗体・抗癌剤併用による治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591618
研究機関杏林大学

研究代表者

永根 基雄  杏林大学, 医学部, 准教授 (60327468)

キーワード神経膠腫 / EGFR / モノクローナル抗体 / 分子標的治療薬 / 化学療法 / シグナル伝達阻害 / EGVFvIII / Akt
研究概要

悪性神経膠腫(glioma)における新規抗EGFRモノクローナル抗体であるnimotuzumab(Nimo)の治療的効果を検証するため、以下の実験を行った。1)in vitroでのnimotuzumab(Nimo)の抗腫瘍効果を評価する目的で、EGFRを高発現するヒトglioma細胞株、特にwild type(wt)EGFR及びmutant EGFR(ΔEGFR、あるいはEGFRvIII)を強制発現する細胞株の中で、良好なtumorigenicityを示すU87MG系細胞株とLNZ308系細胞株を使用した。In vitroでのこれらの細胞に対する抗腫瘍効果を、MTTアッセイならびにコロニー形成能アッセイを用いて検討した。Nimo単独、或いはNimo + temozolomide(TMZ)の併用療法とも、無治療或いはTMZ単独療法を上回る細胞傷害性効果は明確には認められなかった。2)これらの腫瘍細胞のマウス腫瘍モデルを用いて、Nimo並びにNimo + TMZ併用療法のin vivoにおける抗腫瘍効果の評価を行った。まず、皮下腫瘍モデルを用いて、マウスをvehicles(コントロール)、Nimo単独、TMZ単独、Nimo + TMZ併用の4群に分けて治療を行った。Nimo単独では腫瘍増殖抑制効果は乏しかったが、Nimo + TMZ併用療法は、有意にTMZ単独と比較し腫瘍増殖抑制効果が認められた。さらに、マウス脳腫瘍モデルを作成し、同様の4群の治療を行った。その結果、Nimo単独治療では、マウスの生存期間の延長効果は乏しかったが、Nimo + TMZ併用療法では、有意にTMZ単独治療より生存期間の延長が認められ、NimoによるTMZ治療効果への相乗効果が認められた。3)現在、in vivoで認められたNimo + TMZ併用療法の治療効果において、標的としているEGFRのリン酸化ならびに腫瘍の増殖能・細胞死の評価を行っている。4)さらに、これらの治療の後に再度増大してきた腫瘍から、培養腫瘍細胞を再確立し、それらの細胞(escapers)と元のU87.ΔEGFR細胞とにTMZ感受性の差異が出現していないかを検討している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究で使用している抗EGFRモノクローナル抗体であるNimotuzumabは、EGFRに対するaffinityが低く、それだけ直接的なEGFR阻害作用が弱いものと考えられている。In vitroでのglioma細胞に対する細胞傷害作用を明確に示すことが各種アッセイや培養条件下でもこれまでのところ困難であったことが主因である。

今後の研究の推進方策

しかしながら、より重要であるin vivo(マウス造腫瘍モデル)において、Nimo治療は現在の悪性gliomaに対する標準治療薬であるTMZと併用することで、TMZ単独治療に比べ有意に腫瘍の増殖を抑制し、マウスの生存期間の延長効果が認められている。現在、この効果を支持する分子機構の検討を進めている。また同時に、治療後に再燃増大した腫瘍から、新たに細胞株を樹立し、本治療に対する耐性を獲得したメカニズムを解明する実験を進めている。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ATP-binding cassette transporters in primary central nervous system lymphoma ; decreased expression of MDR1 P-glycoprotein and breast cancer resistance protein in tumor capillary endothelial cells2011

    • 著者名/発表者名
      Sakata S, Fujiwara M, Ohtsuka K, Kamma H, Nagane M, Sakamoto A, Fujioka Y
    • 雑誌名

      Oncol Rep

      巻: 25 ページ: 333-339

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SHP-2/PTPN11 mediates gliomagenesis driven by PDGFRA and Ink4a/Arf aberrations in mice and humans2011

    • 著者名/発表者名
      Liu K-W, Feng H, Bachoo R, Kazlauskas A, Smith EM, Symes K, Hamilton RL, Nagane M, Nishikawa R, Hu B, Cheng S-Y
    • 雑誌名

      J Clin Invest

      巻: 121 ページ: 905-917

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者初発膠芽腫に対する放射線化学療法の治療成績と因子解析2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄, 小林啓一, 林基高, 清水早紀, 塩川芳昭
    • 雑誌名

      Geriatric Neurosurgery

      巻: 23 ページ: 3-11

  • [雑誌論文] Multidisciplinary progress in neuro-oncology 20102011

    • 著者名/発表者名
      Nagane M
    • 雑誌名

      Lancet Neurol

      巻: 10 ページ: 18-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent progress in Neuro-oncology2011

    • 著者名/発表者名
      Nagane, M
    • 雑誌名

      J Jpn S Clin Oncol

      巻: 46 ページ: 1344-1347

  • [学会発表] Predictive value of mean apparent diffusion coefficient value for responsiveness of temozolomide-refractory malignant glioma to bevacizumab2011

    • 著者名/発表者名
      Motoo Nagane, Keiichi Kobayashi, Masaki Tanaka, Kazuhiro Tsuchiya, Yoshiaki Shiokawa
    • 学会等名
      The 16th Annual Meeting of the Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Anaheim, CA, U.S.A
    • 年月日
      20111118-20111121
  • [学会発表] Antiangiogenic therapy for recurrent malignant glioma by bevacizumab monotherapy---Efficacy and future prospective---2011

    • 著者名/発表者名
      Motoo Nagane, Keiichi Kobayashi, Masaki Tanaka, Kazuhiro Tsuchiya, Yukiko Shishido-Hara, Yoshiaki Shiokawa
    • 学会等名
      29^<th> Annual Meeting of Japan Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Gero, Gifu, Japan
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Prognostic factors and targeted therapy for malignant glioma2011

    • 著者名/発表者名
      Motoo Nagane
    • 学会等名
      24^<th> International Cancer Research Symposium
    • 発表場所
      Tokyo, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-24
  • [学会発表] 神経膠腫の分子マーカー・予後因子と標的治療2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 学会等名
      第42回埼玉脳腫瘍病理懇話会
    • 発表場所
      大宮(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] 再発悪性神経膠腫を対象としたベバシズマブの多施設共同第II相臨床試験2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄, 西川亮, 成田善孝, 倉津純一, 小林浩之, 杉山一彦, 青木友和, 篠浦伸禎, 高野晋吾, 岡田和喜, 松谷雅生
    • 学会等名
      第49回日本癌治療学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] JSCO University 2011.-Central Nervous System Tumor-Year in Review : Japan2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 学会等名
      第49回日本癌治療学会
    • 発表場所
      名古屋(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] 再発悪性神経膠腫に対する血管新生標的治療:ベバシツマブ単独療法の効果と問題点2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄, 小林啓一, 田中雅樹, 土屋一洋, 原由紀子, 塩川芳昭
    • 学会等名
      第70回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-10-12
  • [学会発表] Gliomaの分子遺伝子学の最新知見2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 学会等名
      脳腫瘍レビュー'11
    • 発表場所
      千代田区,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] Predictive value of mean apparent diffusion co-efficient value for responsiveness of temozolomide-refractory malignant glioma to bevacizumab2011

    • 著者名/発表者名
      Motoo Nagane, Keiichi Kobayashi, Masaki Tanaka, Kazuhiro Tsuchiya, Yoshiaki Shiokawa
    • 学会等名
      2011 Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology
    • 発表場所
      Chicago, IL
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 悪性脳腫瘍における予後因子と標的治療2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      船堀,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] Glioblastoma治療の進歩2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 学会等名
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • 発表場所
      船堀,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] 悪性脳腫瘍に対する化学療法の進歩-TemozolomideとMGMTを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 学会等名
      大塚製薬学術講演会
    • 発表場所
      中央区,東京都(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-21
  • [図書] Annual Review神経20112011

    • 著者名/発表者名
      永根基雄
    • 総ページ数
      194-203
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi