研究課題
顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)は骨髄中の造血幹細胞を末梢血中に動員する作用を持つ。脊髄損傷モデルにG-CSFを投与すると末梢血中に動員された造血幹細胞が損傷脊髄内にも入り生着するが、その数は少ない。そこで、G-CSFにて末梢血中に動員された造血幹細胞を回収・濃縮して損傷脊髄内に移植することで治療効果を高められるのではないかという着想に至った。雌NOD/Scidマウス(9週齢)を全身麻酔下に椎弓切除し、IH impactorを用いて脊髄に圧挫損傷を加えた(60kdyn)。脊髄損傷後1週に、M群にはヒト由来G-CSF動員末梢血単核球細胞(CD34細胞純化していないもの)、CD34群にはヒト由来G-CSF動員CD34陽性末梢血幹細胞をそれぞれ1.0×10^5個損傷部に直接移植した。コントロールとしてC群には溶媒のみを注入した(C群)。これら3群において1週ごとに移植後8週までマウス後肢機能をBasso Mouse Scale (BMS)にて評価した。また移植後8週においてScanet-40を用いた30分間歩行テストを行い行動回復の評価を行った。移植後8週の行動観察後にマウスを屠殺し、脊髄矢状断組織切片を作成して組織学的検討を行った。抗ヒトミトコンドリア抗体にて染色を行うことで移植細胞の残存の有無を確認し、さらに各種神経、血管系細胞マーカーとの二重染色により移植細胞の分化につき検討した。BMSにおいては、移植後6~8週において、C群に比しM群、CD34群で有意な行動の改善を認めた(p<0.01)。さらにScanet-40を用いた解析ではC群に比しCD34群で有意に運動量が多く行動改善がみられた(p<0.01)。また免疫組織学的検討では、移植細胞は損傷部より約2mm頭尾側までにわたり残存しており、これらはVon Willebrand Factorで二重染色される血管系の細胞へと分化しており、損傷脊髄における血管新生の促進効果の可能性が示唆された。骨髄単核球細胞は他疾患において既に臨床応用が始まっており、脊髄損傷に対する細胞移植の臨床応用が早期に期待される。
すべて 2011 2010
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (17件)
Neuropathology
巻: 31 ページ: 48-58
J Neurotrauma
巻: 27 ページ: 2283-2294
千葉医学雑誌
巻: 86 ページ: 185-189
巻: 86 ページ: 175-183
巻: 86 ページ: 11-18
日脊障医誌
巻: 23 ページ: 34-35
巻: 23 ページ: 36-37
巻: 23 ページ: 14-15
J Spine Res
巻: 1 ページ: 131-136