• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

末梢神経刺激-脊髄誘発磁界測定を用いた完全に非侵襲的脊髄機能診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591627
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

川端 茂徳  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (50396975)

研究分担者 加藤 剛  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (80447490)
富澤 將司  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (70396977)
榊 経平  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 医員 (70533454)
キーワード脊髄誘発磁界 / 神経機能診断 / 非浸襲的 / 頚椎
研究概要

我々は神経誘発電位に代わる新しい非侵襲的な神経機能診断方法の開発を目的として神経磁界測定を行っている。動物実験の結果より、神経障害部位における誘発磁界の変化は解明されつつあり、これを臨床応用すべく健常者・患者における磁界測定を行なっている。
具体的には、H22年度においては健常者2人、頚椎疾患患者約40人の頚部での磁界測定を行った。上肢の末梢神経の刺激ではほぼ全例の被検者において頚部を伝搬する脊髄誘発磁界を捉えることが出来た。従来の測定法においては手関節部より正中神経・尺骨神経の刺激を行っていたが、得られるシグナルが小さいために肘関節部での刺激を行う事により、より大きなシグナルを得ることができた。以前より肘関節部での刺激では刺激部と測定部が近いためにアーチファクトが混入しやすく正確なシグナルを得ることができなかったが、今期間中にフィルタリングを検討することによりより正確なシグナルを得ることに成功した。
しかしながら、いまだ障害部位の特定できた症例は少ないため、診断アルゴリズムについては更なる検討が必要と考える。我々の施設で開発を行っている、脊髄刺激による脊髄誘発磁界を用いた障害部位診断では約90%の診断率を誇っており、これを応用することにより診断率の向上が望める者と考える。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Improvement of SQUID magnetometer system for extending application of spinal cord evoked magnetic field measurement2011

    • 著者名/発表者名
      足立善昭
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: (掲載予定) ページ: 485-488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a whole-head child MEG system2010

    • 著者名/発表者名
      足立善昭
    • 雑誌名

      IFMBE Proceedings

      巻: 28 ページ: 35-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多極カテーテル電極を用いた脊髄ファントムの試作2010

    • 著者名/発表者名
      足立善昭
    • 雑誌名

      日本生体磁気学会誌

      巻: 23 ページ: 180-181

  • [雑誌論文] Diagnosis of incomplete conduction block of spinal cord from skin surface using spinal cord evoked magnetic fields2010

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tomori
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 15 ページ: 371-380

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 末梢神経刺激による脊髄誘発磁界測定を用いた脊髄障害高位診断法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      榊経平
    • 雑誌名

      脊髄機能診断学

      巻: 32 ページ: 93-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腰椎部の伝導性誘発磁場からの神経活動イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      河田芳秀
    • 雑誌名

      日本生体磁気学会誌

      巻: 23 ページ: 152-153

  • [学会発表] 多極カテーテル電極を用いた脊髄ファントムの試作2010

    • 著者名/発表者名
      足立善昭
    • 学会等名
      第25回日本生体磁気学会
    • 発表場所
      千葉県柏市
    • 年月日
      20100729-20100730
  • [学会発表] 脊髄誘発磁場における信号源再構成結果を用いた脊髄障害部位診断支援の検討2010

    • 著者名/発表者名
      中本修平
    • 学会等名
      第25回日本生体磁気学会
    • 発表場所
      さわやかちば県民プラザ
    • 年月日
      20100729-20100730
  • [学会発表] 脳磁計の過去・現在・未来2010

    • 著者名/発表者名
      足立善昭
    • 学会等名
      第27回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 発表場所
      宮城県・松島(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-18
  • [学会発表] 空間フィルターによる腰椎部の神経活動イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      河田芳秀
    • 学会等名
      第40回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] 脊髄誘発磁界による脊髄機能診断2010

    • 著者名/発表者名
      川端茂徳
    • 学会等名
      第40回日本臨床神経生理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] 末梢神経刺激による脊髄誘発磁界測定を用いた脊髄伝導障害の高位診断法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      榊経平
    • 学会等名
      第23回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2010-10-15
  • [学会発表] Improvement of SQUID magnetometer system for extending application of spinal cord evoked magnetic field measurement2010

    • 著者名/発表者名
      足立善昭
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference, 2010
    • 発表場所
      米国・ワシントンDC
    • 年月日
      2010-08-05
  • [学会発表] 腰椎部の伝導性誘発磁場からの神経活動イメージング2010

    • 著者名/発表者名
      河田芳秀、川端茂徳
    • 学会等名
      第25回日本生体磁気学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2010-07-30
  • [学会発表] 脊髄誘発磁界による脊髄障害高位診断2010

    • 著者名/発表者名
      榊経平
    • 学会等名
      第83回日本整形外科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] 脊椎外科医が知っておきたい脊髄機能診断法始めの一歩から将来の夢2010

    • 著者名/発表者名
      川端茂徳
    • 学会等名
      第39回脊椎脊髄病学会
    • 発表場所
      高知県立県民文化ホール(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-23
  • [学会発表] 末梢神経刺激による脊髄誘発磁界を用いた脊髄損傷の診断2010

    • 著者名/発表者名
      榊経平
    • 学会等名
      第39回脊椎脊髄病学会
    • 発表場所
      高知県立県民文化ホール
    • 年月日
      2010-04-22

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi