• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

二分脊椎モデルの運動障害に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591637
研究機関愛媛大学

研究代表者

松田 正司  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40173843)

研究分担者 下川 哲哉  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (40363337)
キーワード二分脊椎 / 筋の神経支配 / Islet-1 / 運動ニューロン / 感覚神経 / 感覚神経の走行異常 / ヒヨコ / 運動障害
研究概要

1) まず、本年度は次の頁に記載したように二分脊椎の脊髄におけるIslet-1陽性運動ニューロンの変化を解析し、J Vet Med Sciに発表した。正常で起こる脊髄前角運動ニューロンの過剰産生とそれに引き続く神経細胞死が、二分脊椎においては減少していることを免疫組織化学を用いて証明し、適正な運動神経と骨格筋の結合が出来ず、正常の神経支配が出来ない可能性が有ることを報告した。
2) 次に、変成法による感覚神経走行の解析を行った。卵内で脊髄再開裂手術により二分脊椎を作成し、孵卵直後の二分脊椎及び正常個体を麻酔し後根線維を切断し運動状態を観察。3日間生かし、経心臓灌流固定を行い、脊髄を切り出し、オスミウム後固定、樹脂包埋し、ガラスナイフで脊髄の切片を作成、トルイジンブルー染色を行った。手術後の歩行状態を観察では後根線維切断により、正常ではほとんど変化が認められなかったが、二分脊椎では下肢の痙縮が著しくなり歩行困難が増強された。このことは感覚神経の伝達に異常が有ることを示唆した。変性法での感覚神経の追跡では、二分脊椎では後索を通過する線維が著しく減少し、後索が正常の後索に比較して有意に小さくなった。さらに、感覚神経線維が同側の後索のみならず、対側の後索や、さらに側索、前索をも上行することが明らかになった。このことは、二分脊椎において障害部位より上方へは感覚神経が上行しにくく、感覚情報が正常に上行できず異常な回路を形成することを示しており、このことが本疾患の歩行異常の原因の一つであると考えられた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Zonisamide-induced long-lasting recovery of dopaminergic neurons from MPTP-toxicity2011

    • 著者名/発表者名
      ME Choudhury, et al
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1384 ページ: 170-178

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2011.02.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RHO kinase inhibitors stimulate the migration of human culutured osteoblastic cells by regulating actomyosin actibity.2011

    • 著者名/発表者名
      X Zhan, et al.
    • 雑誌名

      Cellular & Molecular Biology Letters

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental delay in Islet-1-positive motor neurons in chick spina bifida.2011

    • 著者名/発表者名
      Min Wang, et al.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 73 ページ: 447-452

    • 査読あり
  • [学会発表] The Structure of Dendritic Spines in the hippocampus2011

    • 著者名/発表者名
      S Matsuda, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Changes in prosaposin in the rat dentate gyrus after birth2011

    • 著者名/発表者名
      M Morisita, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Prosaposin immunoreactivity in the microglia in the kainic acid-treated hippocampus.2011

    • 著者名/発表者名
      S Ymamoto, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Changes in prosaposin in the rat cerebellum after birth.2011

    • 著者名/発表者名
      A Kobayashi, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Distribution of prosaposin in rat lymphatic tissues2011

    • 著者名/発表者名
      T Shimokawa, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Immunohistochemistry and lectin histochemistry of the Pacific white-sided dolphin lung2011

    • 著者名/発表者名
      T Doihara, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Prosaposin and its binding site in the rat brain2011

    • 著者名/発表者名
      H Gao, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Rho kinase inhibitors stimulate the migration of human cultured osteoblastic cells by regulating actomyosin activity2011

    • 著者名/発表者名
      X Zhan, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Prosaposin and its mRNA in the muscle of normal and dystrophic animal.2011

    • 著者名/発表者名
      C Li, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Prosaposin in rat testis.2011

    • 著者名/発表者名
      K Ymamiya, et al.
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(震災により誌上開催に変更)
    • 年月日
      20110328-20110330

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi