• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

再生医療技術を用いた同種骨移植の再活性化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591669
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

田中 康仁  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30316070)

研究分担者 藤間 保晶  奈良県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (60448777)
赤羽 学  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40326327)
キーワードallograft / bone graft / mesenchymal stem cell / irradiation / osteogenesis / tissue engineering / vasculogenesis / angiogenesis
研究概要

間葉系幹細胞を用いた骨形成の評価法として確立されているラット皮下移植実験モデルを参考に同種骨移植を想定した実験モデルを作成した。実験にはFischer 344ラット(F344)を用い、F344由来間葉系幹細胞を培養により獲得し、担体となる移植骨に搭載させ、F344皮下に移植し、移植骨の骨形成能を経時的に評価した。本実験では同種骨移植を想定している為、担体はACIラット(ACI)大腿骨を用いて作成した。これまで我々が報告してきた培養細胞を搭載した放射線照射自家骨移植の報告との比較、更には同種骨の免疫反応、滅菌対策として担体となるACI骨に放射線照射を施した。比較群は培養細胞を搭載した照射骨群、搭載していない非搭載照射骨群、照射及び細胞搭載を行っていない非照射骨群とし、移植2,4週後のALP活性及びオステオカルシン(OC)遺伝子測定、組織学的検討を行った。その結果、細胞非搭載照射骨群、非照射骨群では骨形成が全く認められなかったが、細胞搭載照射骨群では経時的上昇傾向を示すALP活性及びOC遺伝子発現が確認され、組織学的にも新生骨形成が認められた。
また、新生骨が培養細胞由来か、レシピエント由来か、新生骨の起源を性染色体遺伝子を用いて検討した。ドナー細胞を雄から採取、担体及びレシピエントは雌を使用して、移植4週後の新生骨をマイクロレーザーダイセクション法にて摘出し、DNAを抽出、性染色体遺伝子発現をみた。結果、雄の遺伝子発現が確認され、少なくとも移植4週時の骨形成には搭載した培養細胞が関与することが証明された。
培養骨髄間葉系細胞を用いることで、活性の低下した同種骨への骨形成能の付与の可能性が示唆された。しかし、骨形成が組織学的に確認できないサンプルもあり、サンプル間での骨形成能に較差があり、現在安定した骨形成能を供給する手法としてレシピエントでの血管網構築の観点から検討中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 培養骨髄間葉系細胞搭載を搭載した移植同種骨での血管形成の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤間保晶, 他7名
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 83(8) ページ: 1123

    • 査読あり
  • [学会発表] 人工関節に対する骨再生医療技術の応用2011

    • 著者名/発表者名
      田中康仁, 他4名
    • 学会等名
      第10回日本再生医療学会総
    • 発表場所
      東京都(シンポジウム)
    • 年月日
      20110301-20110302
  • [学会発表] 培養骨髄間葉系幹細胞を搭載した移植同種骨での血管形成の検討2010

    • 著者名/発表者名
      藤間保晶、土肥祥子、赤羽学、谷掛洋平、大串始、佐々木隆子、高澤伸、田中康仁
    • 学会等名
      第25回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      20101014-15
  • [学会発表] 骨髄由来間葉系細胞を搭載した骨移植における骨・血管形成能の検討2009

    • 著者名/発表者名
      藤間保晶, 他8名
    • 学会等名
      第17回横浜・京都・奈良バイオメカニクスカンファレンス
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2009-12-18

URL: 

公開日: 2012-07-19   更新日: 2020-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi