研究課題/領域番号 |
22591705
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
内田 昌良 岐阜大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (10362146)
|
研究分担者 |
飯田 宏樹 岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (30159561)
飯田 真美 岐阜大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80350859)
|
キーワード | 神経保護 / 虚血再灌流 / プレコンディショニング / アンドロジェン / 吸入麻酔薬 |
研究概要 |
周術期脳虚血、及び脳梗塞の発症は術中診断が困難であるばかりか、致命的でもあり、その予防と対策は麻酔管理上非常に重要である。一般的に脳梗塞の発症頻度には性差が認められており、女性は男性よりも低い。エストロジェンがこの機序に強く関与していることが示唆されているが、作用機序に関しては未だ完全には解明されていないものの、血流改善を介する作用や、エストロジェンレセプターα、βを介したタンパク質転写制御による神経保護作用が示唆され数多くの報告がなされている。これに対しアンドロジェンの脳虚血における作用はほとんど解明されていない。一方、吸入麻酔薬によるプレコンディショニングによる脳保護効果がオスにのみ認められ、メスではみられないという報告もあり、脳虚血における保護作用に性差がみられる可能性がある。吸入麻酔薬であるイソフルランおよびセボフルランとアンドロジェンとの相互作用を検討することを目的とした。虚血再灌流後の脳軟膜動脈内皮機能を評価するため、Sprague-DawleyラットMCAOモデルにおいて頭蓋内有窓を作成し、虚血再灌流前後の中大脳動脈領域における脳軟膜動脈の各種麻酔薬による反応性、二酸化炭素応答を軟膜動脈血管径を再灌流10分前、再灌流1、5、10時間後に評価する予定で、ラットMCAOモデルと頭蓋内有窓の結合を試みたが、実験系の確立に時間を要し、本年度はコントロール(非虚血再灌流モデル)でのイソフルランおよびセボフルランでの検討のみしかできなかった。両麻酔薬とも、脳血管拡張作用示し、その作用は、プレコンデイショニングに関係するとされているATP-sensitive K channelを介するものであることがわかった。
|