• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

高血糖の脳虚血白質傷害における最終糖化産物受容体の関与とその治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591720
研究機関近畿大学

研究代表者

中尾 慎一  近畿大学, 医学部, 教授 (10207714)

キーワード高血糖 / 脳灰白質 / 脳白質 / 全脳虚血 / 活性酸素 / HMGB1 / RAGE
研究概要

高血糖状態は酸化ストレスが進んだ状態である。本研究の目的は、ラット全脳虚血(心肺停止.蘇生)モデルを用いて、高血糖では脳灰白質のみならず脂質に富む白質傷害が増悪するかどうかを調べ、その増悪にHMGB1(high mobility group box 1)およびRAGE(receptor for advanced glycation end product)の関与を調べることである。
急性高血糖ラット作成)
オスウィスターラットを用いて、心肺停止導入1時間前に2g/kgブドウ糖を腹腔内投与した。
ラット心肺停止・蘇生モデル)
正常血糖ラット群と急性高血糖ラット群の2群に分けた。ラットをイソフルラン麻酔下に気管挿管し人工呼吸を行い、尾静脈.大腿動脈にカニュレーションを行った。ロクロニウムを静注し、呼吸停止とエスもロール投与により一過性に心臓を停止させ、5分後に蘇生を行った(100%酸素換気、ヘパリン、重炭酸、エピネフリン混合液を大動脈内へ注入)。心拍停止・蘇生3日後、1週間・2週間後に脳スライスを作成し、HMGB1およびRAGEの観察を行った。また、運動機能の評価も行った。灰白質傷害としては、クレシルバイオレット染色とカスパーゼ3染色、神経軸索病変は6 amyloid precursor protein(β-APP)の免疫染色で観察した。
心肺蘇生御1週間で海馬CA1の神経細胞傷害が認められたが、高血糖ラットの方が、傷害の範囲と程度が強い傾向が認められた。Β-APPの発現も、高血糖ラットの方が多い傾向が認められた。HMGB1発現は両群で有意差は認められなかった。運動機能も両群に差は認められなかった。
全脳虚血に際しては、高血糖により脳灰白質・白質ともに傷害が強くなると考えられたが、この高血糖による脳障害に、HMGB1が直接関与しているかどうかは判断できなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

科研費申請後に他施設に移動したため、研究物品の整備に時間がかかってしまった。心肺停止・蘇生モデル作成技術習得には時間がかかるが、このためにかなりの時間が費やさされてしまったため、次のステップである脳白質・灰白質傷害の同定があまりできていない。

今後の研究の推進方策

全脳虚血モデル作成の技術はある程度向上してきたため、サンプル数を増やし、当初の計画通りに研究を進めていくつもりである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 急性大動脈解離手術後に後頭神経痛を発作用した症例2012

    • 著者名/発表者名
      打田智久
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 33 ページ: 289-291

  • [雑誌論文] 脳虚血における脳白質傷害と高血糖2011

    • 著者名/発表者名
      中尾慎一
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 35 ページ: 775-781

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 痛みと長期増強(long-term potentiation)2011

    • 著者名/発表者名
      中尾慎一
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 32 ページ: 1303-1304

  • [学会発表] Edaravone, a radical scavenger, suppresses microglial activation and consequently inhibits perikaryal and axonal damage following global cerebral ischemia induced by cardiac arrest and resuscitation in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Nakao
    • 学会等名
      24th ESICM ANNUAL CONGRESS(第24回ヨーロッパ集中治療医学会)
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2011-10-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi