• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

難治性疼痛に対する脊髄刺激鎮痛法の作用点の解明 -中枢か脊髄か-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22591743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

新堀 博展  横浜市立大学, 医学部, 講師 (60404993)

研究分担者 小川 賢一  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (10233412)
紙谷 義孝  横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (90381491)
菊地 龍明  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (70285138)
田澤 利治  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (40405006)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード難治性疼痛 / 脊髄刺激鎮痛法 / 下降性抑制系
研究概要

本研究では、脊髄における下行性抑制系の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンを抑制することによって脊髄刺激の鎮痛作用が減弱することを明らかにした。また、脊髄刺激によって、背側縫線核のセロトニン作動性ニューロンの数が増加すること、神経障害性疼痛モデルラットで増加する障害側の青斑核のノルアドレナリン合成酵素に対する染色性が元に戻ること、脊髄広角のセロトニン、ノルアドレナリン合成酵素の発現量が脊髄刺激によって変化しない事を明らかにした。以上から、脊髄刺激法による鎮痛は下行性抑制系の活性化を介して生じているものと考えられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] SPINAL CORD STIMULATION ENHANCES PHOSPHORYLATION OF CREB PROTEIN AND NUMBER OF THE SEROTONERGIC NEURONS IN DORSAL RAPHE OF NEUROPATHIC ANIMALS2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Tazawa, Yoshinori Kamiya,Ayako Kobayashi, Kensuke Saeki, Hironobu Shinbori, Kengo Funakoshi, Takahisa Goto
    • 学会等名
      Annual Meeting of International Association of Study for Pain
    • 発表場所
      ミラノ(イタリア)
    • 年月日
      2012-08-31
  • [学会発表] Pharmacological Analysis for the5-HT Receptors in Electrical Spinal Cord Stimulation for Neuropathic Pain in Rat2011

    • 著者名/発表者名
      Ayako Kobayashi, Yoshinori Kamiya, Toshiharu Tazawa, Takahiro Mihara, Yusuke Nakahashi, Hironobu Shinbori, Takahisa Goto
    • 学会等名
      Anesthesiology 2011
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2011-10-19
  • [学会発表] 脊髄電気刺激の鎮痛効果は、5-HT、α2 受容体の活性化を介する2011

    • 著者名/発表者名
      小林綾子, 田澤利治, 中橋勇典, 紙谷義孝, 後藤隆久
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第58回学術集会.
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2011-05-20

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi