研究課題
基盤研究(C)
本研究では、脊髄における下行性抑制系の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンを抑制することによって脊髄刺激の鎮痛作用が減弱することを明らかにした。また、脊髄刺激によって、背側縫線核のセロトニン作動性ニューロンの数が増加すること、神経障害性疼痛モデルラットで増加する障害側の青斑核のノルアドレナリン合成酵素に対する染色性が元に戻ること、脊髄広角のセロトニン、ノルアドレナリン合成酵素の発現量が脊髄刺激によって変化しない事を明らかにした。以上から、脊髄刺激法による鎮痛は下行性抑制系の活性化を介して生じているものと考えられた。
すべて 2012 2011
すべて 学会発表 (3件)