研究課題/領域番号 |
22591753
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
南 敏明 大阪医科大学, 医学部, 教授 (00257841)
|
研究分担者 |
荘園 雅子 大阪医科大学, 医学部, 助教 (90445982)
藤原 俊介 大阪医科大学, 医学部, 助教 (60535813)
森本 賢治 大阪医科大学, 医学部, 助教 (20388250)
宮崎 信一郎 大阪医科大学, 医学部, 助教 (30411359)
|
キーワード | アクロメリン酸 / 神経障害性疼痛 / アロディニア |
研究概要 |
神経障害性疼痛を抑制する化合物の選定 アクロメリン酸A惹起のアロディニアを抑制するアクロメリン酸誘導体10数化合物を検討した結果、アロディニアの抑制にはカイニン酸骨格が重要な役割を果たしていること、早期のアクロメリン酸A惹起のアロディニアと晩期のアクロメリン酸A惹起のアロディニアではアロディニアの発現・維持機構が異なることを明らかにした。また、現在、臨床で使用されているpregabalin, gabapentinのアクロメリン酸A惹起のアロディニアに対する効力をアクロメリン酸誘導体と比較した(投稿準備中)。 PETによる痛みの定量化(可視化) アクロメリン酸誘導体でPETプローブ候補化合物PSPA-4について、脊髄スライスを用いたexvivo autoradiographyで、脳・脊髄におけるアクロメリン酸誘導体の結合部位の同定を行った。ラットの脳・脊髄への[^<11>C]PSPA-4の結合は、AMPA,カイニン酸の存在下で阻害されたことより、アクロメリン酸誘導体であるPSPA-4の主なる結合部位はカイニン酸受容体であることが示唆された(投稿中)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験結果としては、アロディニアの発現・維持機構を解明するのに興味深いデータであるが、当初予想していた実験結果とは異なり、化合物を変更する必要が生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
連携研究者である岐阜大学大学院医学系研究科再生医科学専攻 古田享史先生に、周辺化合物をさらに合成していただき、追加実験を行う必要がある。
|