• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

循環系平均充満圧及び有効循環血液量ガイドによる新しい血行動態最適化治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22591758
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

宍戸 稔聡  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究企画調整室, 室長 (60300977)

研究分担者 村田 欣洋  独立行政法人国立循環器病研究センター, 移植部, 医師 (10572092)
キーワード医療・福祉 / 循環器病学 / 周術期管理 / 輸液療法 / 制御工学 / 心臓力学 / 循環生理学
研究概要

Guytonの提唱した循環平衡モデルを拡張した「2ポンプ+2血管床」の包括的循環モデルから推定される最大静脈還流量または有効循環血液量と、実際の生体における循環系平均充満圧の関係を明らかにするため、体外循環を用いた麻酔開胸犬モデルの作成を行った。まず、完全両心体外循環モデルを作成し、ポンプ流量を変化させ体循環と肺循環の血液量を不均衡化し、種々の組み合わせでの右房圧、左房圧、心拍出量を求め、個体毎の循環還流平面を同定した。その後、両心ポンプを停止し両心を迂回するシャント回路により循環を行った際の動脈圧及び右房圧のプラトー相からの近似による循環系平均充満圧を求めた。イヌにおける標準循環還流平面から推定される最大静脈還流量と個別に求めた最大静脈還流量の関係は、ばらつきがあるものの良好な相関が認められた。この推定最大静脈還流量から予測される循環系平均充満圧と実際の値を比較したところ、相関は認められるものの、過小評価されることがわかった。そこで、個別の最大静脈還流量から推定される循環系平均充満圧を用いて再評価したところ、その場合でも系統的に2mmHg以上過小評価される傾向にあることがわかった。この原因として、両心体外循環停止中のシャント回路経由での循環血液の再分布に要する時間がかかりすぎ、循環系平均充満圧が正確に求められていない可能性が示唆された。そこで、シャント回路の抵抗を小さくしたりプラトー相を長くするなどの改良を加えたが、実験動物の状態が安定せず、輸液・脱血等の繰り返し実験が行えないという事象が発生した。現在、モデルを改良し、動脈系-静脈系のバイパスを追加して能動的に循環血液の再分布を促すことが可能なモデルの検討を開始した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Right ventricular stiffness constant as a predictor of postoperative hemodynamics in patients with hypoplastic right ventricle : a theoretical analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu S, Shishido T, Une D, Kamiya A, Kawada T, Sano S, Sugimachi M
    • 雑誌名

      J Physiol Sci

      巻: 60 ページ: 205-212

    • 査読あり
  • [学会発表] Autopilot system enables simultaneous hemodynamic normalization and cardiac protection.2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimachi M, Uemura K, Shishido T, Shimizu S, Sunagawa K
    • 学会等名
      Cardiovascular System Dynamics Society
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] Preoperative right ventricular pump function predicts the feasibility of weaning from inotropic support after implantation of left ventricular assist system.2010

    • 著者名/発表者名
      Murata Y, Shishido T, Seguchi O, Yanase M, Fujita T, Toda K, Uemura K, Sugimachi M, Nakatani T
    • 学会等名
      Cardiovascular System Dynamics Society
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] Estimated venous return surface and cardiac output curve precisely predicts new hemodynamics after volume change2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimachi M, Sunagawa K, Uemura K, Kamiya A, Shimizu S, Inagaki M, Shishido T
    • 学会等名
      IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentine
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Physiological significance of pressure-volume relationship : A load-independent index and a determinant of pump function2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimachi M, Sunagawa K, Uemura K, Shishido T
    • 学会等名
      IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentine
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] 左心補助人工心臓植込み術前の心ポンプ機能評価から術後の強心剤離脱困難症例を予測できるか?2010

    • 著者名/発表者名
      村田欣洋、宍戸稔聡、中島育太郎、瀬口理、築瀬正伸、藤田知之、戸田宏一、上村和紀、杉町勝、中谷武嗣
    • 学会等名
      日本循環制御医学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi