研究概要 |
酸化ストレスは細胞の老化や癌化に関わる重要なシグナルに密接に関与し、その原因としてミトコンドリアやDNAを障害が引き起こされている。一方、抗酸化物質の摂取によりこれら疾患を予防できる可能性が示唆されている。今回、我々は前立腺癌細胞を用いて、酸化ストレスによるDNA damage responseの活性化と、テストステロンの関与について検討した。前立腺癌細株(LNCaP、PC3)を用いて、H2O2を培地に添加し、酸化ストレスによるDNA-damage response(ATM:ataxia-telangiectasia-mutated kinase, H2AX : histone H2AX variant, Chk2 : checkpoint kinase2)の活性化について検討した。アポトーシスはflow cytometry、PARP clevageおよびDNA ladderingにて評価した。LNCaP細胞ではH2O2により、DNA damage responseを介したアポトーシスが誘導されていた。しかし、ATMの発現のないPC3細胞では、DNA damage responseの活性化がみられず、ATM kinase inhibitorによりアポトーシスの抑制はみられなかった。アンドロゲン依存性前立腺癌細胞株であるLNCaP細胞において、酸化ストレス下にテストステロンはアポトーシスを誘導し、抗アンドロゲン剤およびATM inhibitorの添加により抑制された。DNA damage responseは発癌に対する防御機構と考えられている。テストステロンは酸化ストレス下で、DNA damage responseを通じたアポトーシスを誘導し、増殖抑制的に作用する可能性が示唆された。
|