• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

間質性膀胱炎の病態における膀胱上皮由来伝達物質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22591786
研究機関東京大学

研究代表者

本間 之夫  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40165626)

研究分担者 桝永 浩一  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局等, 研究員 (10404352)
野宮 明  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30372379)
藤村 哲也  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50376448)
西松 寛明  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60251295)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード細胞・組織 / 間質性膀胱炎 / 尿中マーカー / 慢性炎症
研究概要

本研究の目的は、難治性疾患である間質性膀胱炎の病態に上皮由来の各種伝達物質が如何に関与しているかを解明することにあり、そのために、患者の尿と膀胱組織を用いて伝達物質の測定と遺伝子発現の定量を行い、治療後の変化も検討してきた。また、併せて間質性膀胱炎の動物モデルを作成してその排尿生理学的・分子細胞学的な特徴と、ヘパリンの膀胱内注入とA型ボツリヌス毒素の膀胱壁内注入を行った効果を詳細に検討してきた。
臨床症例を用いた研究では、尿中マーカーの測定系の条件設定を検討してきた。尿中のNGF CXCL10, TNFSFの測定の至適条件を適宜調整し、間質性膀胱炎に対する治療前後での評価、自覚症状との相関について検討してきた。結果、症状との有意な相関を認めていないのが現状である。
膀胱組織を用いた検討では、サンプルの収集と免疫組織染色を行い、データを検討してきた。結果、間質性膀胱炎の中でも潰瘍の有無でCD11b陽性細胞、VEGF-Aなどに違いを認めた。
また、間質性膀胱炎患者と対照となる膀胱がん患者の非癌部から採取した組織におけるmRNAの発現を検討したところ、とくに潰瘍型の間質性膀胱炎ではTRPM2、NGF、CXCL9などの発現が有意に増加していることがわかり、今後の病態解明につながる研究成果として期待される。
動物モデルを用いた研究では、確立されつつある動物モデルを用いた各種機能実験のうち、時間的制約にて行えていなかった膀胱内圧測定および、摘出膀胱条片の機能実験を行い、機能評価を行い、現在集積したデータの解析を行っている。予定されていた摘出膀胱条片の機能実験は至適な膀胱条片を確保することが出来なかったため,今後の検討課題となっている。
また、併せてヘパリン・リドカイン混合液やヘパリン、レジニフェラトキシンの膀胱内注入を動物モデルに行う治療研究は現在準備が完了し、今後進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] On- and post-treatment symptom relief by repeated instillations of heparin and alkalized lidocaine in interstitial cystitis.2013

    • 著者名/発表者名
      Nomiya A, Naruse T, Niimi A, Nishimatsu H, Kume H, Igawa Y, Homma Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 刊行予定 ページ: 刊行予定

    • DOI

      10.1111/iju.12120.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of lower urinary tract dysfunction and bladder afferent nerve properties in type 2 diabetic goto-kakizaki rats.2013

    • 著者名/発表者名
      Aizawa N, Homma Y, Igawa Y
    • 雑誌名

      Journal of Urology

      巻: 189 ページ: 1580-1587

    • DOI

      10.1016/j.juro.2012.10.060.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of mirabegron, a novel β3-adrenoceptor agonist, on primary bladder afferent activity and bladder microcontractions in rats compared with the effects of oxybutynin.2012

    • 著者名/発表者名
      Aizawa N, Homma Y, Igawa Y.
    • 雑誌名

      European Urology

      巻: 62 ページ: 1165-1173

    • DOI

      10.1016/j.eururo.2012.08.056.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bladder endometriosis developed after long-term estrogen therapy for prostate cancer.2012

    • 著者名/発表者名
      Taguchi S, Enomoto Y, Homma Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 19 ページ: 964-965

    • DOI

      10.1111/j.1442-2042.2012.03064.x.

  • [雑誌論文] Association between lower urinary tract symptoms and sexual dysfunction assessed using the core lower urinary tract symptom score and International Index of Erectile Function-5 questionnaires.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura M, Fujimura T, Nagata M, Hosoda C, Suzuki M, Fukuhara H, Enomoto Y, Nishimatsu H, Kume H, Igawa Y, Homma Y.
    • 雑誌名

      Aging Male

      巻: 15 ページ: 111-114

    • DOI

      10.3109/13685538.2011.646342.

    • 査読あり
  • [学会発表] ガイドラインに基づいたわかりやすい高齢前立腺肥大症の診断・治療とケア2012

    • 著者名/発表者名
      本間之夫
    • 学会等名
      日本老年泌尿器科学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20120601-20120602
    • 招待講演
  • [学会発表] 間質性膀胱炎の病態に迫る 間質性膀胱炎に対するボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法 治療を通じて見えてきたもの2012

    • 著者名/発表者名
      野宮明
    • 学会等名
      第100回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120421-20120424
    • 招待講演
  • [学会発表] 間質性膀胱炎に対するA型ボツリヌス毒素膀胱壁内注入療法の有効性・安全性に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      野宮明
    • 学会等名
      第100回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120421-20120424
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi