• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

低活動膀胱に対する中枢性及び末梢性神経ペプチド受容体を標的とした治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22591787
研究機関山梨大学

研究代表者

芳山 充晴  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 医学研究員 (20422694)

研究分担者 中込 宙史  山梨大学, 医学部・附属病院, 医員 (80418714)
キーワード下部尿路機能 / 膀胱 / 外尿道括約筋 / 尿道 / 排尿障害 / 脊髄損傷 / 糖尿病 / 末梢神経障害
研究概要

糖尿病(DM)慢性経過において低活動膀胱(UB)を来すことは臨床的に知られる。また、DMでは時に頻尿を呈する。我々は、「UBモデル動物」確立を目的に、DMマウスをその候補として選んだ。同マウスの下部尿路機能を「一日排尿行動(覚醒下)実験」と「in vivo膀胱内圧測定(除脳排尿反射)実験」にて評価し、同病態モデルとしての妥当性を検証した。今回、雌のDMマウス(8-12週齢)とその対照(C)群を用い、比較・検討した。
[排尿行動実験]:DM群はC群と比べ、飲水量、排尿量、排尿回数が有意に多かった(それぞれ、8vs4ml/日;7vs2ml/日;35vs15回/日)。一方、一回排尿量(202vs157μl)と一回排尿時間(2vs2s)において、両群間に有意差は無かった。
[排尿反射実験]:DM群はC群と比べ、膀胱コンプライアンス(BCP)、膀胱容量閾値(VT)が高値(それぞれ、59vs20μl/mmHg;256vs162μl)。最大膀胱収縮圧(20vs23mmHg)と排尿効率(VE:93vs93%)において、両群間に有意差は無かった。
今回の結果は、「DM初期ではUBを来さない」ことを示す。DM群はC群と比し、VTとBCPが大きく、その一方で、VEが保たれていることから、膀胱知覚求心性経路、又は、膀胱平滑筋はDM性変化を受けるものの、排尿時膀胱一尿道協調運動はその影響を受けていないことを示す。覚醒下、DM群は多飲・頻尿であるが、一回排尿墨がC群と同じであるのは、DM群では、大脳レベルでの異常や、膀胱への物理的制限が排尿行動に影響している可能性を示唆する。
多飲・頻尿は、DM初期の臨床症状と一致する。この時点の神経原性/筋原性機能変化の可能性を確認できたことは病態の経時的変化を捉える上で意義深いことである。今後、DM慢性期までの変化を追跡し、UBへの推移を研究することは重要であると考える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 第4回国際尿失禁会議からの報告Committee 3 Cell Biology「細胞生物学」.2011

    • 著者名/発表者名
      武田正之, 等
    • 雑誌名

      排尿障害プラクティス

      巻: 19(1) ページ: 66-88

  • [雑誌論文] Functional roles of TRPV1 channels in lower urinary tract irritated by acetic acid: in vivo evaluations of the sex difference in decerebrate unanesthetized mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyama M, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Renal Physiology

      巻: 298 ページ: 1351-1359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging families of ion channels involved in urinary bladder nociception.2010

    • 著者名/発表者名
      Araki I, et al.
    • 雑誌名

      Pharmaceuticals

      巻: 3 ページ: 2248-2267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensor mechanism and afferent signal transduction of the urinary bladder: special focus on transient receptor potential ion channels.2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda M, et al.
    • 雑誌名

      LUTS(Lower Urinary Tract Symptoms)

      巻: 2 ページ: 51-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 排尿障害の基礎.2010

    • 著者名/発表者名
      芳山充晴
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 54(7) ページ: 717-725

  • [雑誌論文] 尿路上皮と排尿.2010

    • 著者名/発表者名
      荒木勇雄, 等
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 54(7) ページ: 726-730

  • [学会発表] Hypertension and type 2 diabetes mellitus are highly associated with nocturia than metabolic syndrome in Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Imamura N, et al.
    • 学会等名
      International Continence Society/lntemational Uro-Gy necoiogy Association Joint Meeting
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20100823-20100827
  • [学会発表] The effect of warm footbath before sleep on the improvement of both nocturia and nocturnal polyuria in geriatric Japanese female with bothersome nocturia-a randomized crossover study-.2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, et al.
    • 学会等名
      International Continence Society/International Uro-Gy necology Association Joint Meeting
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20100823-20100827
  • [学会発表] Intravesical infusion of anon-amiloride blocker of acid-sensing ion channels fails to affect lower urinary tract activity in unanesthetized decerebrate mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyama M, et al.
    • 学会等名
      International Continence Society/International Uro-Gy necology Association Joint Meeting
    • 発表場所
      Toronto,Canada
    • 年月日
      20100823-20100827
  • [学会発表] Gene expression patterns of acid-sensing ion channels(ASICs)families in mammalian bladder.2010

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, et al.
    • 学会等名
      International Continence Society/International Uro-Gy necology Association Joint Meeting
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      20100823-20100827
  • [学会発表] 除脳無麻酔マウスの下部尿路活動に対するAcid-Sensing Ion Channels(ASICs)阻害薬膀胱内注入の効果.2010

    • 著者名/発表者名
      芳山充晴, 等
    • 学会等名
      第17回日本排尿機能学会
    • 発表場所
      山梨県甲府市
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] 下部尿路機能研究-私の歴史2010

    • 著者名/発表者名
      芳山充晴
    • 学会等名
      第17回日本排尿機能学会
    • 発表場所
      山梨県甲府市
    • 年月日
      2010-09-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi