研究課題/領域番号 |
22591791
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
石井 亜矢乃 岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (00423294)
|
研究分担者 |
狩山 玲子 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40112148)
苔口 進 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10144776)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 尿路感染症 / 細菌 / 尿路カテーテル / 院内感染 / 感染管理 / パルスフィールドゲル電気泳動法 / クランベリー / バイオフィルム |
研究概要 |
長期尿路カテーテル留置患者のQOLの向上と科学的根拠に基づいた感染管理を実施することが求められている。本研究の分子疫学的解析において、同一患者の異なる部位での感染や異なる患者間での交差感染の可能性が示唆された。一方でクランベリーは膿尿を改善させ、尿路カテーテルの閉塞を防ぐことで、症候性尿路感染症の発症を予防する可能性が示唆された。標準予防策の遵守を基本とする包括的な感染管理の実践が重要であると考えられた。
|