• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

両側性アルドステロン産生(微小)腺腫に対する外科治療体系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22591804
研究機関東北大学

研究代表者

石戸谷 滋人  東北大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00344656)

研究分担者 荒井 陽一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50193058)
キーワード原発性アルドステロン症 / 手術 / QOL研究 / 微小腺腫 / 腹腔鏡
研究概要

研究計画書に基づき、原発性アルドステロン症(PA)の診断と腹腔鏡手術を推進そのアウトカムを蓄積した。本研究の特色は、他施設では施行しないCT陰性微小腺腫に対する手術と、両側性PAに対する手術治療の開拓である。
まず2010年中に微小腺腫を含む片側性PAのアウトカムを集計、全米泌尿器科学会で発表した。この内容はUrology誌に投稿、受理され、2011年中に上梓予定である。
Ishidoya S,Arai Y et al.Single center outcome of laparoscopic unilateral adrenalectomy for patients with primary aldosteronism:lateralizing disease using results of adrenal venous sampling.10.1016/j.urology.2010.12.042
この内容を含むPAの新展開を、日本泌尿器科学会より依頼を受け2011.4月の卒後教育プログラムで講演する。
更に、副腎疾患に対する両側一期的腹腔鏡手術のfeasibilityを立証するため、当科で過去に遂行した同手術(クッシング症候群や褐色細胞腫を含む)の外科的、内分泌学的アウトカムをまとめてInt J Urol誌に投稿した(審査中)。
両側性PAの現時点での標準治療は薬物療法である。両側性PA患者が非常に多いこと、両側一期的腹腔鏡手術が安全であることを証明してきた我々は、最終的な目的である"両側性PAを腹腔鏡手術により治療する"を念頭に、関係各科や倫理委員会との調整を進めており、2011年には例数を限ってのパイロット治療を開始する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 原発性アルドステロン症診療の新たな流れ-各科連携の成果-2010

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人, 他
    • 雑誌名

      内分泌外科

      巻: 27(4) ページ: 235-240

  • [雑誌論文] 腎・泌尿器科のインフォームドコンセントと治療選択副腎腫瘍2010

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 69(6) ページ: 833-836

  • [雑誌論文] 泌尿器科検査のここがポイント核医学検査副腎シンチグラフィ2010

    • 著者名/発表者名
      石戸谷滋人
    • 雑誌名

      臨床泌尿器科

      巻: 64(4) ページ: 234-236

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi