• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

生殖補助医療がヒト受精卵におよぼすエピジェネシス制御に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 22591817
研究機関東京大学

研究代表者

藤本 晃久  東京大学, 医学部附属病院, 臨床登録医 (00323593)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード生殖補助医療 / genomic imprinting
研究概要

1.凍結余剰胚の研究目的での使用に同意の得られた夫婦より提供された胚を融解、培養を行い、得られた良好胚盤胞よりgenomic DNAを抽出した。Genomic DNAにバイサルファイト処理を行った後、H19、PEG1遺伝子のアレル特異的メチル化領域(DMR)をPCRにより増幅、制限酵素切断により、メチル化アレルおよび非メチル化アレルの存在、またその存在比を求めた。H19遺伝子については12個の胚盤胞、PEG1遺伝子については13個の胚盤胞におけるDMRにおける検討を行った。結果、メチル化、非メチル化アレルの存在比はいずれも50%を有意に逸脱するものではなく、インプリントは正常であった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Factors that predict poor clinical course among patients hospitalized with pelvic inflammatory disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Terao M, Koga K, Fujimoto A, Wada-Hiraike O, Osuga Y, Yano T, Kozuma S.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res.

      巻: 40 ページ: 495-500

    • DOI

      10.1111/jog.12189.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictive factors for recurrence of ovarian mature cystic teratomas after surgical excision.2013

    • 著者名/発表者名
      Harada M, Osuga Y, Fujimoto A, Fujimoto A, Fujii T, Yano T, Kozuma S.
    • 雑誌名

      Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol.

      巻: 171 ページ: 325-328

    • DOI

      10.1016/j.ejogrb.2013.09.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laparoendoscopic single-site concomitant surgery for gallstones and a giant ovarian teratoma.2013

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto A, Osuga Y, Sakurabashi A, Hisatomi S, Kaneko J, Hasegawa K, Yano T, Kokudo N, Kozuma S.
    • 雑誌名

      Asian J Endosc Surg.

      巻: 6 ページ: 223-225

    • DOI

      10.1111/ases.12019.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi